回答編集履歴
7
なぜか修正が反映されていないため、調整。
answer
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
・HTMLDoc.frames(1) その下の<frameset>
|
5
5
|
・HTMLDoc.frames(2) 最後の<frame>
|
6
6
|
です。
|
7
|
-
これを見ると、HTMLDoc.frames(1)はframeではなくframesetです。
|
7
|
+
これを見ると、HTMLDoc.frames(1)は、frameではなくframesetです。
|
8
8
|
このため、HTMLDoc.frames(1)のフレーム数(これが孫フレーム数)を返すには、
|
9
9
|
HTMLDoc.frames(1).document.frames.Length ではなく、
|
10
10
|
HTMLDoc.frames(1).frames.Length でどうでしょう。
|
6
誤記の修正
answer
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
・HTMLDoc.frames(1) その下の<frameset>
|
5
5
|
・HTMLDoc.frames(2) 最後の<frame>
|
6
6
|
です。
|
7
|
-
これを見ると、HTMLDoc.frames(1)は
|
7
|
+
これを見ると、HTMLDoc.frames(1)はframeではなくframesetです。
|
8
8
|
このため、HTMLDoc.frames(1)のフレーム数(これが孫フレーム数)を返すには、
|
9
9
|
HTMLDoc.frames(1).document.frames.Length ではなく、
|
10
10
|
HTMLDoc.frames(1).frames.Length でどうでしょう。
|
5
分かりやすく修正
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,8 @@
|
|
1
1
|
HTMLDoc.framesは一番外側の<frameset>タグ内のオブジェクトです。
|
2
2
|
HTMLDoc.framesが返すのは、順番に
|
3
|
-
・最初の<frame>
|
3
|
+
・HTMLDoc.frames(0) 最初の<frame>
|
4
|
-
・その下の<frameset>
|
4
|
+
・HTMLDoc.frames(1) その下の<frameset>
|
5
|
-
・最後の<frame>
|
5
|
+
・HTMLDoc.frames(2) 最後の<frame>
|
6
6
|
です。
|
7
7
|
これを見ると、HTMLDoc.frames(1)はdocumentではなくframesetです。
|
8
8
|
このため、HTMLDoc.frames(1)のフレーム数(これが孫フレーム数)を返すには、
|
4
曖昧な表記の変更
answer
CHANGED
@@ -5,6 +5,6 @@
|
|
5
5
|
・最後の<frame>
|
6
6
|
です。
|
7
7
|
これを見ると、HTMLDoc.frames(1)はdocumentではなくframesetです。
|
8
|
-
このため、HTMLDoc.frames(1)の孫フレーム数を返すには、
|
8
|
+
このため、HTMLDoc.frames(1)のフレーム数(これが孫フレーム数)を返すには、
|
9
9
|
HTMLDoc.frames(1).document.frames.Length ではなく、
|
10
10
|
HTMLDoc.frames(1).frames.Length でどうでしょう。
|
3
表記の修正
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,4 @@
|
|
7
7
|
これを見ると、HTMLDoc.frames(1)はdocumentではなくframesetです。
|
8
8
|
このため、HTMLDoc.frames(1)の孫フレーム数を返すには、
|
9
9
|
HTMLDoc.frames(1).document.frames.Length ではなく、
|
10
|
-
HTMLDoc.frames(1).frames.Length
|
10
|
+
HTMLDoc.frames(1).frames.Length でどうでしょう。
|
2
補足の追加
answer
CHANGED
@@ -5,6 +5,6 @@
|
|
5
5
|
・最後の<frame>
|
6
6
|
です。
|
7
7
|
これを見ると、HTMLDoc.frames(1)はdocumentではなくframesetです。
|
8
|
-
このため、孫フレーム数を返すには、
|
8
|
+
このため、HTMLDoc.frames(1)の孫フレーム数を返すには、
|
9
9
|
HTMLDoc.frames(1).document.frames.Length ではなく、
|
10
10
|
HTMLDoc.frames(1).frames.Length とすべきです。
|
1
誤記の訂正
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,8 @@
|
|
1
1
|
HTMLDoc.framesは一番外側の<frameset>タグ内のオブジェクトです。
|
2
|
-
HTMLDoc.frames
|
2
|
+
HTMLDoc.framesが返すのは、順番に
|
3
|
-
・<frame>
|
3
|
+
・最初の<frame>
|
4
|
-
・<frameset>
|
4
|
+
・その下の<frameset>
|
5
|
-
・<frame>
|
5
|
+
・最後の<frame>
|
6
6
|
です。
|
7
7
|
これを見ると、HTMLDoc.frames(1)はdocumentではなくframesetです。
|
8
8
|
このため、孫フレーム数を返すには、
|