回答編集履歴
8
修正
answer
CHANGED
@@ -42,8 +42,8 @@
|
|
42
42
|
echo $(VAL)
|
43
43
|
|
44
44
|
get_VAL : rand_val.txt
|
45
|
-
$(eval VAL := $(shell cat
|
45
|
+
$(eval VAL := $(shell cat $<))
|
46
|
-
# $(eval VAL := `cat
|
46
|
+
# $(eval VAL := `cat $<`)
|
47
47
|
@rm -f $<
|
48
48
|
|
49
49
|
rand_val.txt :
|
7
修正
answer
CHANGED
@@ -44,9 +44,10 @@
|
|
44
44
|
get_VAL : rand_val.txt
|
45
45
|
$(eval VAL := $(shell cat rand_val.txt))
|
46
46
|
# $(eval VAL := `cat rand_val.txt`)
|
47
|
+
@rm -f $<
|
47
48
|
|
48
49
|
rand_val.txt :
|
49
|
-
random.pl >
|
50
|
+
random.pl > $@
|
50
51
|
```
|
51
52
|
の様にすると分かりやすくて良いかもしれません。
|
52
53
|
|
6
追加
answer
CHANGED
@@ -34,18 +34,33 @@
|
|
34
34
|
|
35
35
|
```Makefile
|
36
36
|
export DIR=$HOME/my_run_directory
|
37
|
-
VAL := `cat rand_val.txt`
|
37
|
+
#VAL := `cat rand_val.txt`
|
38
38
|
|
39
|
-
run :
|
39
|
+
run : get_VAL
|
40
40
|
echo $(VAL)
|
41
41
|
echo $(VAL)
|
42
42
|
echo $(VAL)
|
43
43
|
|
44
|
+
get_VAL : rand_val.txt
|
45
|
+
$(eval VAL := $(shell cat rand_val.txt))
|
46
|
+
# $(eval VAL := `cat rand_val.txt`)
|
47
|
+
|
44
|
-
|
48
|
+
rand_val.txt :
|
45
49
|
random.pl > rand_val.txt
|
46
|
-
# $(eval VAL := `cat rand_val.txt`)
|
47
|
-
# $(eval VAL := $(shell cat rand_val.txt))
|
48
50
|
```
|
49
|
-
の様に
|
51
|
+
の様にすると分かりやすくて良いかもしれません。
|
50
52
|
|
53
|
+
あと、以下の最初にファイルにダンプする方法でも可能でした。
|
54
|
+
|
55
|
+
```Makefile
|
56
|
+
export DIR=$HOME/my_run_directory
|
57
|
+
DUMP := `cat rand_val.txt > rand_val.txt`
|
58
|
+
VAL := $(shell cat rand_val.txt)
|
59
|
+
|
60
|
+
run : get_VAL
|
61
|
+
echo $(VAL)
|
62
|
+
echo $(VAL)
|
63
|
+
echo $(VAL)
|
64
|
+
```
|
65
|
+
|
51
66
|
もっと良い方法を思いついた人がいたら是非お願いします。引き続き回答を募集します。
|
5
追加
answer
CHANGED
@@ -43,6 +43,8 @@
|
|
43
43
|
|
44
44
|
get_random :
|
45
45
|
random.pl > rand_val.txt
|
46
|
+
# $(eval VAL := `cat rand_val.txt`)
|
47
|
+
# $(eval VAL := $(shell cat rand_val.txt))
|
46
48
|
```
|
47
49
|
の様にしても良いかもしれません。
|
48
50
|
|
4
追加
answer
CHANGED
@@ -18,8 +18,17 @@
|
|
18
18
|
echo $(VAL)
|
19
19
|
echo $(VAL)
|
20
20
|
```
|
21
|
+
```Makefile
|
22
|
+
export DIR=$HOME/my_run_directory
|
23
|
+
run :
|
24
|
+
random.pl > rand_val.txt
|
25
|
+
$(eval VAL := $(shell cat rand_val.txt))
|
26
|
+
echo $(VAL)
|
27
|
+
echo $(VAL)
|
28
|
+
echo $(VAL)
|
29
|
+
```
|
21
30
|
|
22
|
-
これらでできます。echoでVALを表示する前にrandom.plを実行してその結果を一旦ファイルにダンプします。そのファイルの内容をcatで表示します
|
31
|
+
これらでできます。echoでVALを表示する前にrandom.plを実行してその結果を一旦ファイルにダンプします。そのファイルの内容をcatで表示します。上二つではそのcatコマンドをVALにマクロとして設定します。一番下のやり方では$(sehll)を使ってcatで表示した結果をVALに入れています。
|
23
32
|
|
24
33
|
random.plを実行してファイルにダンプする部分を別にして
|
25
34
|
|
@@ -35,6 +44,6 @@
|
|
35
44
|
get_random :
|
36
45
|
random.pl > rand_val.txt
|
37
46
|
```
|
38
|
-
|
47
|
+
の様にしても良いかもしれません。
|
39
48
|
|
40
49
|
もっと良い方法を思いついた人がいたら是非お願いします。引き続き回答を募集します。
|
3
修正
answer
CHANGED
@@ -21,7 +21,7 @@
|
|
21
21
|
|
22
22
|
これらでできます。echoでVALを表示する前にrandom.plを実行してその結果を一旦ファイルにダンプします。そのファイルの内容をcatで表示しますが、そのコマンドをVALに設定します。下のやり方ではそれをrun内で$(eval )を使ってやっています。
|
23
23
|
|
24
|
-
|
24
|
+
random.plを実行してファイルにダンプする部分を別にして
|
25
25
|
|
26
26
|
```Makefile
|
27
27
|
export DIR=$HOME/my_run_directory
|
2
修正
answer
CHANGED
@@ -2,33 +2,38 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
```Makefile
|
4
4
|
export DIR=$HOME/my_run_directory
|
5
|
-
VAL :=
|
5
|
+
VAL := `cat rand_val.txt`
|
6
|
-
|
7
6
|
run :
|
8
7
|
random.pl > rand_val.txt
|
8
|
+
echo $(VAL)
|
9
|
+
echo $(VAL)
|
10
|
+
echo $(VAL)
|
11
|
+
```
|
12
|
+
```Makefile
|
13
|
+
export DIR=$HOME/my_run_directory
|
14
|
+
run :
|
15
|
+
random.pl > rand_val.txt
|
9
16
|
$(eval VAL := `cat rand_val.txt`)
|
10
17
|
echo $(VAL)
|
11
18
|
echo $(VAL)
|
12
19
|
echo $(VAL)
|
13
20
|
```
|
14
21
|
|
15
|
-
これでできます。echoでVALを表示する前にrandom.plを実行してその結果を一旦ファイルにダンプします。そのファイルの内容をcatで表示しますが、それを$(eval )
|
22
|
+
これらでできます。echoでVALを表示する前にrandom.plを実行してその結果を一旦ファイルにダンプします。そのファイルの内容をcatで表示しますが、そのコマンドをVALに設定します。下のやり方ではそれをrun内で$(eval )を使ってやっています。
|
16
|
-
random.plやrandom.pl | catの結果を直接$(eval )でVALに入れてみましたが、VALの値が全て異なってしまいました。どうしても一回ファイルダンプを経由しないとだめでした。
|
17
23
|
|
18
24
|
VALにrandom.plの値を取り込む部分を別にして
|
19
25
|
|
20
26
|
```Makefile
|
21
27
|
export DIR=$HOME/my_run_directory
|
22
|
-
VAL :=
|
28
|
+
VAL := `cat rand_val.txt`
|
23
29
|
|
24
|
-
run :
|
30
|
+
run : get_random
|
25
31
|
echo $(VAL)
|
26
32
|
echo $(VAL)
|
27
33
|
echo $(VAL)
|
28
34
|
|
29
|
-
|
35
|
+
get_random :
|
30
36
|
random.pl > rand_val.txt
|
31
|
-
$(eval VAL := `cat rand_val.txt`)
|
32
37
|
```
|
33
38
|
としても良いかもしれません。
|
34
39
|
|
1
大幅変更
answer
CHANGED
@@ -2,14 +2,34 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
```Makefile
|
4
4
|
export DIR=$HOME/my_run_directory
|
5
|
-
VAL :=
|
5
|
+
VAL :=
|
6
6
|
|
7
|
-
run :
|
7
|
+
run :
|
8
|
+
random.pl > rand_val.txt
|
9
|
+
$(eval VAL := `cat rand_val.txt`)
|
8
10
|
echo $(VAL)
|
9
11
|
echo $(VAL)
|
10
12
|
echo $(VAL)
|
11
13
|
```
|
12
14
|
|
13
|
-
これでできます。
|
15
|
+
これでできます。echoでVALを表示する前にrandom.plを実行してその結果を一旦ファイルにダンプします。そのファイルの内容をcatで表示しますが、それを$(eval )でVALに取り込みます。
|
16
|
+
random.plやrandom.pl | catの結果を直接$(eval )でVALに入れてみましたが、VALの値が全て異なってしまいました。どうしても一回ファイルダンプを経由しないとだめでした。
|
14
17
|
|
18
|
+
VALにrandom.plの値を取り込む部分を別にして
|
19
|
+
|
20
|
+
```Makefile
|
21
|
+
export DIR=$HOME/my_run_directory
|
22
|
+
VAL :=
|
23
|
+
|
24
|
+
run : get_VAL
|
25
|
+
echo $(VAL)
|
26
|
+
echo $(VAL)
|
27
|
+
echo $(VAL)
|
28
|
+
|
29
|
+
get_VAL :
|
30
|
+
random.pl > rand_val.txt
|
31
|
+
$(eval VAL := `cat rand_val.txt`)
|
32
|
+
```
|
33
|
+
としても良いかもしれません。
|
34
|
+
|
15
|
-
も
|
35
|
+
もっと良い方法を思いついた人がいたら是非お願いします。引き続き回答を募集します。
|