回答編集履歴
2
追加
answer
CHANGED
@@ -4,3 +4,7 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
10進数表現の16は16進数表現ですと0x10ですね。
|
6
6
|
これをリアルタイムクロックへ設定すると2010年になってしまいますね。
|
7
|
+
|
8
|
+
> また、変数yearを10進数の変数のように扱えば、0~255までの256年間を表現できると考えたのですが、このような使い方をするのはまずいでしょうか?
|
9
|
+
|
10
|
+
takeyさんが仕様を変更できるような[リアルタイムクロック](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF)であれば、そのように仕様変更すれば可能と思いますが、リアルタイムクロックは通常ハードウェアで作られていますので難しいのではないでしょうか?
|
1
一部削除
answer
CHANGED
@@ -3,6 +3,4 @@
|
|
3
3
|
> としたら何か問題があるのでしょうか?
|
4
4
|
|
5
5
|
10進数表現の16は16進数表現ですと0x10ですね。
|
6
|
-
これを
|
6
|
+
これをリアルタイムクロックへ設定すると2010年になってしまいますね。
|
7
|
-
|
8
|
-
NTPサーバの話なのか[リアルタイムクロック](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF)の話なのか、分からないので問題があるかないかは分かりませんが、普通は問題がでるだろうと思います。
|