質問するログイン新規登録

回答編集履歴

5

fclose指摘、書式修正

2020/05/26 01:27

投稿

SHOMI
SHOMI

スコア4079

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,8 @@
1
1
  パッと見でおかしい所
2
- `w1[0]`~`w1[8]`までしか存在していないのに、`w1[9]`に書き込もうとしています。
2
+ - `w1[0]`~`w1[8]`までしか存在していないのに、`w1[9]`に書き込もうとしています。
3
- `count`は`10`にはなりません。なったとしても`w2[10]`は範囲外です。
3
+ - `count`は`10`にはなりません。なったとしても`w2[10]`は範囲外です。
4
4
  `if (count == 9)`の誤りでは?
5
+
5
6
  ```C
6
7
  double w1[9]; //入力層→隠れ層の重み
7
8
  double w2[10];//隠れ層→出力層の重み(w_2[0]はバイアス)
@@ -16,7 +17,7 @@
16
17
  }
17
18
  ```
18
19
 
19
- `out2[0]`~`out2[9]`までしか存在していないのに、`out2[10]`~`out2[49]`を読み取ろうとしています。
20
+ - `out2[0]`~`out2[9]`までしか存在していないのに、`out2[10]`~`out2[49]`を読み取ろうとしています。
20
21
  `out2[count]`は`out2[i]`の誤り?
21
22
  ```C
22
23
  double out2[10];//出力層への出力
@@ -27,4 +28,7 @@
27
28
  bias[i] = bias[i] - p * delta3 * w2[i + 1] * out2[count] * (1 - out2[count]);//bias[i] - p*delta3 * w2[i+1]*exp(-net2[i])/((1+exp(-net2[i]))*(1+exp(-net2[i])));
28
29
  w1[i] = w1[i] - p * x[count] * delta3 * w2[i + 1] * out2[count] * (1 - out2[count]);//w1[i] - p*x[count]*delta3 * w2[i+1]*exp(-net2[i])/((1+exp(-net2[i]))*(1+exp(-net2[i])));
29
30
  }
30
- ```
31
+ ```
32
+
33
+ - `fclose(fp)`でファイルを閉じていません。
34
+ 一応プログラム終了で閉じられますが…

4

コード追記

2020/05/26 01:27

投稿

SHOMI
SHOMI

スコア4079

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,7 @@
1
1
  パッと見でおかしい所
2
2
  `w1[0]`~`w1[8]`までしか存在していないのに、`w1[9]`に書き込もうとしています。
3
3
  `count`は`10`にはなりません。なったとしても`w2[10]`は範囲外です。
4
+ `if (count == 9)`の誤りでは?
4
5
  ```C
5
6
  double w1[9]; //入力層→隠れ層の重み
6
7
  double w2[10];//隠れ層→出力層の重み(w_2[0]はバイアス)

3

コード追記

2020/05/26 01:17

投稿

SHOMI
SHOMI

スコア4079

answer CHANGED
@@ -16,12 +16,14 @@
16
16
  ```
17
17
 
18
18
  `out2[0]`~`out2[9]`までしか存在していないのに、`out2[10]`~`out2[49]`を読み取ろうとしています。
19
+ `out2[count]`は`out2[i]`の誤り?
19
20
  ```C
20
21
  double out2[10];//出力層への出力
21
22
  (略)
22
23
  for (count = 0; count < 50; count++) {//サンプルされた50点のに対するそ処理コード
23
24
  (略)
25
+ for (i = 0; i < 9; i++) {
24
26
  bias[i] = bias[i] - p * delta3 * w2[i + 1] * out2[count] * (1 - out2[count]);//bias[i] - p*delta3 * w2[i+1]*exp(-net2[i])/((1+exp(-net2[i]))*(1+exp(-net2[i])));
25
27
  w1[i] = w1[i] - p * x[count] * delta3 * w2[i + 1] * out2[count] * (1 - out2[count]);//w1[i] - p*x[count]*delta3 * w2[i+1]*exp(-net2[i])/((1+exp(-net2[i]))*(1+exp(-net2[i])));
26
-
28
+ }
27
29
  ```

2

誤字修正

2020/05/26 00:56

投稿

SHOMI
SHOMI

スコア4079

answer CHANGED
@@ -15,7 +15,7 @@
15
15
  }
16
16
  ```
17
17
 
18
- `out2[0]`~`out2[9]`までしか存在していないのに、`w1[10]`~`w1[49]`を読み取ろうとしています。
18
+ `out2[0]`~`out2[9]`までしか存在していないのに、`out2[10]`~`out2[49]`を読み取ろうとしています。
19
19
  ```C
20
20
  double out2[10];//出力層への出力
21
21
  (略)

1

書式修正

2020/05/26 00:54

投稿

SHOMI
SHOMI

スコア4079

answer CHANGED
@@ -16,7 +16,7 @@
16
16
  ```
17
17
 
18
18
  `out2[0]`~`out2[9]`までしか存在していないのに、`w1[10]`~`w1[49]`を読み取ろうとしています。
19
- ```
19
+ ```C
20
20
  double out2[10];//出力層への出力
21
21
  (略)
22
22
  for (count = 0; count < 50; count++) {//サンプルされた50点のに対するそ処理コード