回答編集履歴
2
具体的な内容追記
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,16 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
正しくインスタンスが生成出来ているか、ExplanationTXTでそれが取得出来ているかを確認してください。
|
5
5
|
(見た感じこのコードだとエラーになる気がします)
|
6
|
-
(エラーにならないとすると、多分何かしらの理由でItemクラス(ScriptableObjectのインスタンスではない)が`MyItem`に入っていて、`explanation`の中身は空なので`MyExplanation`の結果も空、結果的に何も表示されず処理が実行されていないように見えるのではないかと思います)
|
6
|
+
(エラーにならないとすると、多分何かしらの理由でItemクラス(ScriptableObjectのインスタンスではない)が`MyItem`に入っていて、`explanation`の中身は空なので`MyExplanation`の結果も空、結果的に何も表示されず処理が実行されていないように見えるのではないかと思います)
|
7
|
+
|
8
|
+
---
|
9
|
+
|
10
|
+
`public Item MyItem { get => item; private set => item = value; }`
|
11
|
+
この部分を
|
12
|
+
`public Item MyItem;`
|
13
|
+
こうしてから、
|
14
|
+
ExplanationTXTを付与しているGameObjectを選択→インスペクタ上のExplanationTXTコンポーネントの「My Item」に作成したItemのScriptableObjectインスタンスをドラッグ&ドロップ
|
15
|
+
で出来ませんか?
|
16
|
+
|
17
|
+
これは他オブジェクト参照を取るUnityでの基本的な操作です。この部分が分からない場合はUnityのチュートリアルを先にやった方がよいです。
|
18
|
+
また、動的にセットしたい場合(例えばResources.Loadしたい等)はやり方が異なりますが、とりあえず第一歩としてこれをやってみてください。
|
1
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,4 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
正しくインスタンスが生成出来ているか、ExplanationTXTでそれが取得出来ているかを確認してください。
|
5
5
|
(見た感じこのコードだとエラーになる気がします)
|
6
|
-
(エラーにならないとすると、多分何かしらの理由でItemクラス(ScriptableObjectのインスタンスではない)が`MyItem`に入っていて、`explanation`の中身は空なので`
|
6
|
+
(エラーにならないとすると、多分何かしらの理由でItemクラス(ScriptableObjectのインスタンスではない)が`MyItem`に入っていて、`explanation`の中身は空なので`MyExplanation`の結果も空、結果的に何も表示されず処理が実行されていないように見えるのではないかと思います)
|