質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

誤字修正

2020/05/18 10:53

投稿

amiya
amiya

スコア1218

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  詳しい回答は既についているので、もう少し根本的な話を。
2
2
 
3
- なぜ、剰を使うのか?というと、
3
+ なぜ、剰を使うのか?というと、
4
- 剰には直線的な数値を循環する数値に変換する特性があるから、です。
4
+ には直線的な数値を循環する数値に変換する特性があるから、です。
5
5
 
6
6
  x % 3
7
7
 
@@ -10,13 +10,13 @@
10
10
 
11
11
  0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11...
12
12
 
13
- これを、% 3 で剰を取ると
13
+ これを、% 3 で剰を取ると
14
14
 
15
15
  0,1,2,0,1,2,0,1,2,0,1,2...
16
16
 
17
17
  と延々と0〜2をひたすら循環する形に変換できます。
18
18
  xの値がどれだけ大きくとも必ず0〜2の範囲内に収まり、なおかつ循環なので基本的には出現数がほぼ等しくなる。
19
- そういう特性が、出目を等しく分配するのに便利な為、剰が使われているのです。
19
+ そういう特性が、出目を等しく分配するのに便利な為、剰が使われているのです。
20
20
  (それが完全ではない事はすでに他で書かれているとおりです)
21
21
 
22
22
  数を3分割すれば良いのですから、例えば0〜8を分割するのに
@@ -27,9 +27,9 @@
27
27
  全員に順番に1枚ずつ配っていくことで、大体等しい枚数を配るのと同じ感じです。
28
28
  (端数が誤差になるのも同じ)
29
29
 
30
- 剰のこの連続した数値を循環する数値に変換するという特性は便利で、他の場所でも使われています。
30
+ のこの連続した数値を循環する数値に変換するという特性は便利で、他の場所でも使われています。
31
31
  x % 8 とすれば、0から順に増えた数値は7まで続き、8になった途端に0に戻ります。
32
32
  この特性は8進数の一桁を表すのに実に好都合です。
33
33
  同様に8をnに変えればn進数の計算に使えます。
34
34
 
35
- ここらへんが、乱数の分配に剰が使われる理由です。
35
+ ここらへんが、乱数の分配に剰が使われる理由です。