質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

変更された質問内容に関して追記

2020/05/13 06:10

投稿

fana
fana

スコア12286

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,11 @@
1
1
  > if (!(a*a+c*c)==0) {
2
2
 
3
3
  ここ,おかしくないですか.
4
- 「0のときはダメ」ということをやりたいなら,それをそのまま素直に書けばよいのでは.
4
+ 「0のときはダメ」ということをやりたいなら,それをそのまま素直に書けばよいのでは.
5
+
6
+ ---
7
+
8
+ > すべて解がb/aとして計算されてしまいます
9
+
10
+ その処理に入る条件は「yが0なら」となっています.
11
+ あなたのコードではyの値は0で初期化されていて,この判定の箇所までそのままですから,常に条件を満たします.