回答編集履歴
2
修正
answer
CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
|
|
6
6
|
[https://developer.mozilla.org/ja/](https://developer.mozilla.org/ja/)
|
7
7
|
|
8
8
|
|
9
|
-
初心者向けにこの部分は観察したほうがいい
|
9
|
+
初心者向けにこの部分は観察したほうがいいとう点を挙げてみます。いま思いつくのは以下です。
|
10
10
|
- コンテンツの横並びを何で実装しているか (`float: left;`、`display: table-cell;`、`display: flex;`、`display: grid;`...)
|
11
11
|
- 枠線は何を使っているか (`border`、`box-shadow`)
|
12
12
|
- `<main>`、`<section>`、`<article>`、`<aside>`などの使い方
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -10,4 +10,9 @@
|
|
10
10
|
- コンテンツの横並びを何で実装しているか (`float: left;`、`display: table-cell;`、`display: flex;`、`display: grid;`...)
|
11
11
|
- 枠線は何を使っているか (`border`、`box-shadow`)
|
12
12
|
- `<main>`、`<section>`、`<article>`、`<aside>`などの使い方
|
13
|
-
- `margin`と`padding`の使いどころ
|
13
|
+
- `margin`と`padding`の使いどころ
|
14
|
+
|
15
|
+
----
|
16
|
+
あまり優先度高くないと思うのですが、`<dl>`は、多くのサイトで推奨されない書き方になっているような気がします。中級者以上の人は↓見てみたほうがいいと思います。
|
17
|
+
[https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/dl](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/dl)
|
18
|
+
[https://www.w3.org/TR/html52/grouping-content.html#the-dl-element](https://www.w3.org/TR/html52/grouping-content.html#the-dl-element)
|