teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

追記

2020/04/27 05:20

投稿

otn
otn

スコア86349

answer CHANGED
@@ -29,4 +29,14 @@
29
29
  popd
30
30
  ```
31
31
  pushd が失敗したのにファイル削除すると予想外の物が消えて大変なので、念のためにそのチェックを入れてます。
32
- ファイル削除で`del *`でなく`del *?`としているのは確認メッセージを出さないようにするため。
32
+ ファイル削除で`del *`でなく`del *?`としているのは確認メッセージを出さないようにするため。
33
+
34
+ #追記3
35
+ カレントディレクトリをそこにしておけば、消えないのを利用すれば、
36
+ ```CMD
37
+ pushd D:\WORK\TEST
38
+ if errorlevel 1 exit /b
39
+ rd /s /q . 2>NUL
40
+ popd
41
+ ```
42
+ でいいか。これで`TEST`は削除されません。

2

コメントを受けての追記

2020/04/27 05:20

投稿

otn
otn

スコア86349

answer CHANGED
@@ -16,4 +16,17 @@
16
16
  rd /s /q D:\WORK\TEST
17
17
  md D:\WORK\TEST
18
18
  ```
19
- ですね。
19
+ ですね。
20
+
21
+ #追記2
22
+ > TESTフォルダには共有設定がしてあるので削除&再作成は面倒
23
+
24
+ ```CMD
25
+ pushd D:\WORK\TEST
26
+ if errorlevel 1 exit /b
27
+ del *?
28
+ for /d %%A in (*) do rd /s /q "%%A"
29
+ popd
30
+ ```
31
+ pushd が失敗したのにファイル削除すると予想外の物が消えて大変なので、念のためにそのチェックを入れてます。
32
+ ファイル削除で`del *`でなく`del *?`としているのは確認メッセージを出さないようにするため。

1

追記

2020/04/27 01:01

投稿

otn
otn

スコア86349

answer CHANGED
@@ -6,4 +6,14 @@
6
6
  ```CMD
7
7
  rd /s /q "フォルダ名"
8
8
  ```
9
- と1コマンドですが。
9
+ と1コマンドですが。
10
+ #追記
11
+ > D:\WROK配下にはTESTフォルダしかない。
12
+ > TESTフォルダを削除することなく上記の①~⑤を削除したい。
13
+
14
+ であれば、
15
+ ```CMD
16
+ rd /s /q D:\WORK\TEST
17
+ md D:\WORK\TEST
18
+ ```
19
+ ですね。