回答編集履歴

4

修正

2020/04/22 13:56

投稿

tiitoi
tiitoi

スコア21956

test CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
18
18
 
19
19
 
20
20
 
21
- クラスに __getitem__() を実装すると、Series のように自作クラスの添字アクセスの挙動を制御できます。
21
+ クラスに特殊メソッド `__getitem__()` を実装すると、Series のように自作クラスの添字アクセスの挙動を制御できます。
22
22
 
23
23
 
24
24
 

3

修正

2020/04/22 13:56

投稿

tiitoi
tiitoi

スコア21956

test CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
14
14
 
15
15
  整数を指定した場合、Series のその位置の要素を返します。
16
16
 
17
- なので、`ser1[2]` とした場合、配列の位置 `2` の値 `3` が返ります。
17
+ なので、`ser1[2]` とした場合、配列の位置 `2` の値 `3` が返ります。(list などと同じ)
18
18
 
19
19
 
20
20
 

2

修正

2020/04/22 13:51

投稿

tiitoi
tiitoi

スコア21956

test CHANGED
@@ -12,9 +12,9 @@
12
12
 
13
13
 
14
14
 
15
- を指定した場合、Series のそのインデックスに対応する要素を返します。
15
+ 整数を指定した場合、Series のその位置の要素を返します。
16
16
 
17
- なので、`ser1[2]` とした場合、インデックスが `2` の値 `3` が返ります。
17
+ なので、`ser1[2]` とした場合、配列の位置 `2` の値 `3` が返ります。
18
18
 
19
19
 
20
20
 

1

修正

2020/04/22 13:51

投稿

tiitoi
tiitoi

スコア21956

test CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
8
8
 
9
9
  Series と同じ要素数の bool 型の配列を指定した場合、True に対応する要素のみを返します。
10
10
 
11
- なので、`2, 3` が返ります。
11
+ なので、`ser1[ser1>1]` の場合、まず `ser1>1` が先に評価されて、`ser1[[False, True, True]]` となり、True の位置に対応する要素 `2, 3` が返ります。
12
12
 
13
13
 
14
14