回答編集履歴
2
修正
test
CHANGED
@@ -36,7 +36,7 @@
|
|
36
36
|
|
37
37
|
n と m は既に出てきました。s の桁数が n 桁で、t の桁数が m 桁です。
|
38
38
|
|
39
|
-
つまり、s と t の桁数のうち、小さい方
|
39
|
+
つまり、s と t の桁数のうち、i は小さい方以下の数であることがわかります。
|
40
40
|
|
41
41
|
|
42
42
|
|
1
修正
test
CHANGED
@@ -42,9 +42,11 @@
|
|
42
42
|
|
43
43
|
次の条件より、j もやはり桁数ですが、1 以上 i 未満であることがわかります。これはインデックスですね。i, j, k は配列のインデックスを表すのによく使われます。
|
44
44
|
|
45
|
-
i 未満の任意の整数 j において sj=tj が成立するというところより、文字列を順番に前から比較していき、
|
45
|
+
i 未満の任意の整数 j において sj=tj が成立するというところより、文字列を順番に前から比較していき、i 桁より前ではすべて一致すると書いています。
|
46
46
|
|
47
|
-
そして si<ti なので、
|
47
|
+
そして si<ti なので、i 桁目では s の方が t より小さくなるという意味になります。
|
48
|
+
|
49
|
+
これを普通の日本語で読むと、「頭から読んでいき、初めて違う文字列が出てきたとき、それを比較して小さい方の文字列が含まれる方が小さい」となります。
|
48
50
|
|
49
51
|
|
50
52
|
|