質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

誤字の修正

2020/04/19 12:56

投稿

heacet43
heacet43

スコア51

answer CHANGED
@@ -53,7 +53,7 @@
53
53
  ③`manage.py`と`hello`は同じディレクトリにある
54
54
  この違いを修正していけば、正しく起動します。
55
55
 
56
- soraraさんの場合であればファイルは生成できているのでコマンドは問題なく打てているようなので、プロジェクトをから作り直したほうが早いです!(`・ω・´)ゞ
56
+ soraraさんの場合であればファイルは生成できているのでコマンドは問題なく打てているようなので、既存のdjango_appプロジェクトは消して、djnago_appプロジェクト初めから作り直したほうが早いです!(`・ω・´)ゞ
57
57
  順序としては以下です!
58
58
  ①プロジェクトを作りたい場所に移動する
59
59
  ②`django-admin startproject プロジェクト名`を打つ

2

より細かく解説を追加しました

2020/04/19 12:56

投稿

heacet43
heacet43

スコア51

answer CHANGED
@@ -31,9 +31,10 @@
31
31
  日本語で`ここの設定が間違えている`という部分で、settings(設定ファイル)の名前or位置を正しく入力してあげれば解決すると思います!
32
32
 
33
33
  ## ディレクトリ構造についての追記です
34
+ 最終的に????コチラの構造になると良いです。
34
35
  ![イメージ説明](c8229ecf61aedbffab7f73537d7bd1fa.png)
35
36
 
36
- どうしても環境の違いにによってファイルは異なるのですが、基本的に上記画像のようなっています。
37
+ どうしても環境の違いにによってファイルは異なるのですが、基本的にプロジェクトは上記画像のような構造となっています。
37
38
 
38
39
  ```
39
40
  django_app
@@ -46,6 +47,12 @@
46
47
  |- manage.py
47
48
  ```
48
49
 
50
+ 具体的にsoraraさんとの構造で異なる点はいくつかあるのですが、大きな差はディレクトリの階層の数です。
51
+ ①django_appフォルダが2つしか無い
52
+ ②DB関連のファイルはルートディレクトリ下にしかない
53
+ ③`manage.py`と`hello`は同じディレクトリにある
54
+ この違いを修正していけば、正しく起動します。
55
+
49
56
  soraraさんの場合であればファイルは生成できているのでコマンドは問題なく打てているようなので、プロジェクトを1から作り直したほうが早いです!(`・ω・´)ゞ
50
57
  順序としては以下です!
51
58
  ①プロジェクトを作りたい場所に移動する

1

ディレクトリの構造について追記をしました

2020/04/19 12:33

投稿

heacet43
heacet43

スコア51

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,4 @@
1
+ ## エラーについて
1
2
  `ModuleNotFoundError: No module named 'django_app.settings'`というエラーは、設定ファイルの位置が正しく設定されていない/名前が間違っている際に起こるエラーです。
2
3
 
3
4
  恐らくルートディレクトリに以下の記述がある`manage.py`というファイルがあります。
@@ -27,4 +28,51 @@
27
28
 
28
29
  ```
29
30
 
30
- 日本語で`ここの設定が間違えている`という部分で、settings(設定ファイル)の名前or位置を正しく入力してあげれば解決すると思います!
31
+ 日本語で`ここの設定が間違えている`という部分で、settings(設定ファイル)の名前or位置を正しく入力してあげれば解決すると思います!
32
+
33
+ ## ディレクトリ構造についての追記です
34
+ ![イメージ説明](c8229ecf61aedbffab7f73537d7bd1fa.png)
35
+
36
+ どうしても環境の違いにによってファイルは異なるのですが、基本的に上記画像のようになっています。
37
+
38
+ ```
39
+ django_app
40
+ |- django_app
41
+ | |- settings.py
42
+ | |- urls.pyなど…
43
+ |- hello
44
+ | |- views.pyなど…
45
+ |- DBファイル(db.sqlite3など)
46
+ |- manage.py
47
+ ```
48
+
49
+ soraraさんの場合であればファイルは生成できているのでコマンドは問題なく打てているようなので、プロジェクトを1から作り直したほうが早いです!(`・ω・´)ゞ
50
+ 順序としては以下です!
51
+ ①プロジェクトを作りたい場所に移動する
52
+ ②`django-admin startproject プロジェクト名`を打つ
53
+ ③作成したプロジェクトに`cd プロジェクト名`で移動する
54
+ ④`manage.py`があることを確認する
55
+ ⑤`python manage.py runserver 0.0.0.0:8000`を打つ
56
+ ⑥ブラウザでURLとして`localhost:8000`で検索して、以下のページを見る
57
+ ![イメージ説明](1b2aebe1ed07ce868aa172b2142e4479.png)
58
+ ⑦`python manage.py startproject hello`を打ってhelloアプリが作成される
59
+ ⑧`settings.py`にて`INSTALLED_APPS`欄があるので、以下のように変更する
60
+
61
+ ```python
62
+ INSTALLED_APPS = [
63
+ 'django.contrib.admin',
64
+ 'django.contrib.auth',
65
+ 'django.contrib.contenttypes',
66
+ 'django.contrib.sessions',
67
+ 'django.contrib.messages',
68
+ 'django.contrib.staticfiles',
69
+ 'hello',
70
+ ]
71
+ ```
72
+
73
+ ⑨`python manage.py makemigrations`
74
+ ⑩`python manage.py migrate`
75
+ ⑪`python manage.py runserver 0.0.0.0:8000`
76
+
77
+ これでうまく動くはずです!
78
+ もちろんhelloアプリの中身は書いたり、`urls.py`をイジらないとと動きませんので、気をつけてください(*´∀`*)