teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

表現の変更

2015/12/22 18:47

投稿

tichd
tichd

スコア19

answer CHANGED
@@ -14,6 +14,6 @@
14
14
 
15
15
  また、タブ文字を一切使用しないと決めると、「インデントにタブを使うことのデメリット」の話に限定するようなこともなく、「コメント欄の位置揃えにはタブ文字は使用しないでね」とわざわざ注意喚起する必要はありません。
16
16
 
17
- タブは、タイプライターのタブキーからの由来で、本来タブ文字なるものはなく、印字ヘッドの位置決めに使われていたものです。 印字ヘッドを元に戻す操作:キャリッジリターン(CR),1行紙送り:ラインフィード(LF) と同じ部類(制御文字)に入ります。現在はほとんど使用されていない、垂直タブ,バーチカルタブ(VT コード0B)もまだあるくらいなので、位置決めに使うなと言っても伝わりにくいかもしれません。
17
+ タブは、タイプライターのタブキーからの由来で、本来タブ文字なるものはなく、印字ヘッドの位置決めに使われていたものです。 印字ヘッドを元に戻す操作:キャリッジリターン(CR),1行紙送り:ラインフィード(LF) と同じ部類(制御文字)に入ります。現在はほとんど使用されていない、垂直タブ,バーチカルタブ(VT コード0B)もまだあるくらいなので、位置決めに使うなと言っても、本来の目的が位置決めから始まっているので、伝わりにくいかもしれません。
18
18
 
19
- さらに、プログラムだけに話を限定されているように思いますが、データにも階層構造があり、このインデントに空白を使うかタブを使うかは問題になります。(プログラムソースもコンパイラのデータですが・・・)
19
+ さらに、プログラムだけに話を限定されているように思いますが、データにも階層構造があり、このインデントに空白を使うかタブを使うかは、読み込むプログラム側の実装依存になり大きな問題になります。(プログラムソースもコンパイラのデータですが・・・)

2

書式の改善

2015/12/22 18:47

投稿

tichd
tichd

スコア19

answer CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
  個人的にはタブを使用したいのですが、やむなく空白を使用するときは2文字派です。
3
3
  最近老眼が進み、文字を大きく表示して作業しますのでインデントは2文字で十分になりました。
4
4
  文字が小さいときは4文字でないと見にくいかもれません。
5
- このような変更がタブ文字ならできるので迷っていま結局、プロジェクトによって変えているのが現状です。
5
+ このような変更がタブ文字なら可能なのですが、以下のような事情もあり、結局、プロジェクトによって変えているのが現状です。
6
6
 
7
7
  タブ文字の表示方法が定まってなく、さらに、デフォルトでタブ文字が空白8文字として表示されることが多い?ことも問題があるように思います。
8
8
 
@@ -12,10 +12,8 @@
12
12
  また、システムの奥深くにある古い融通の利かないツールなどを利用するとき、設定自体が不明またはできないなど不幸に遭遇することもあります。 そういうものに限って、外せない理由があったりします。
13
13
  勢い、表示環境に左右されない空白文字をインデントに使う無難な道を選ぶことになります。
14
14
 
15
- また、タブ文字を一切使用しないと決めると、「インデントにタブインデントにタブを使うことのデメリット」の話に限定するようなこともなく、「コメント欄の位置揃えにはタブ文字は使用しないでね」とわざわざ注意喚起する必要はありません。
15
+ また、タブ文字を一切使用しないと決めると、「インデントにタブを使うことのデメリット」の話に限定するようなこともなく、「コメント欄の位置揃えにはタブ文字は使用しないでね」とわざわざ注意喚起する必要はありません。
16
16
 
17
- タブは、タイプライターのタブキーからの由来で、本来タブ文字なるものはなく、印字ヘッドの位置決めに使われていたものです。
18
- 印字ヘッドを元に戻す操作:キャリッジリターン(CR),1行紙送り:ラインフィード(LF) と同じ部類(制御文字)に入ります。
19
- 現在はほとんど使用されていない、垂直タブ,バーチカルタブ(VT コード0B)もまだあるくらいなので、位置決めに使うなと言っても伝わりにくいかもしれません。
17
+ タブは、タイプライターのタブキーからの由来で、本来タブ文字なるものはなく、印字ヘッドの位置決めに使われていたものです。 印字ヘッドを元に戻す操作:キャリッジリターン(CR),1行紙送り:ラインフィード(LF) と同じ部類(制御文字)に入ります。現在はほとんど使用されていない、垂直タブ,バーチカルタブ(VT コード0B)もまだあるくらいなので、位置決めに使うなと言っても伝わりにくいかもしれません。
20
18
 
21
19
  さらに、プログラムだけに話を限定されているように思いますが、データにも階層構造があり、このインデントに空白を使うかタブを使うかは問題になります。(プログラムソースもコンパイラのデータですが・・・)

1

脱字修正

2015/12/22 18:39

投稿

tichd
tichd

スコア19

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  私は、正直迷っています。
2
- 個人的にはタブを使用したいのですが、やむなく空白を使用するとは2文字派です。
2
+ 個人的にはタブを使用したいのですが、やむなく空白を使用するとは2文字派です。
3
3
  最近老眼が進み、文字を大きく表示して作業しますのでインデントは2文字で十分になりました。
4
4
  文字が小さいときは4文字でないと見にくいかもれません。
5
5
  このような変更がタブ文字ならできるので迷っています。 結局、プロジェクトによって変えているのが現状です。