回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -28,4 +28,28 @@
|
|
28
28
|
|
29
29
|
(余談)関与する値が定数であれば式の演算結果も定数になるので、
|
30
30
|
`int array[25 * 100];`
|
31
|
-
なんていう宣言は正当です。
|
31
|
+
なんていう宣言は正当です。
|
32
|
+
|
33
|
+
---
|
34
|
+
|
35
|
+
蛇足。
|
36
|
+
「最初に」とか「途中で」とかは関係ありませんよ。もしかして#defineはプログラムの先頭に書かなきゃいけない、とか思い込んでいますか?
|
37
|
+
```C
|
38
|
+
#include <stdio.h>
|
39
|
+
|
40
|
+
void main()
|
41
|
+
{
|
42
|
+
#define W 25
|
43
|
+
#define H 25
|
44
|
+
unsigned char img[H][W];
|
45
|
+
```
|
46
|
+
でも
|
47
|
+
```C
|
48
|
+
int W = 25;
|
49
|
+
int H = 25;
|
50
|
+
//変数のスコープが変わるので別の影響が出ることはあるけれど
|
51
|
+
void main()
|
52
|
+
{
|
53
|
+
unsigned char img[H][W];
|
54
|
+
```
|
55
|
+
でも、エラーは変わらないでしょ?
|