回答編集履歴
3
追記
test
CHANGED
@@ -52,4 +52,18 @@
|
|
52
52
|
|
53
53
|
|
54
54
|
|
55
|
-
円の弧を2交点の範囲で切り取っていって残るか(円周全体が他の円群によって包括されるかどうか)という判定じゃないとダメ
|
55
|
+
円の弧を2交点の範囲で切り取っていって残るか(円周全体が他の円群によって包括されるかどうか)という判定じゃないとダメだ.
|
56
|
+
|
57
|
+
|
58
|
+
|
59
|
+
すなわち,円弧上の位置を1次元の媒介変数t=0~1で表すとしたら,円弧上の位置t=0~1の範囲すべてが他者によって含まれるかどうかをチェックするという作業になる.
|
60
|
+
|
61
|
+
(交点計算によって,他者に含まれるtの範囲を集めていけばいいと思う.
|
62
|
+
|
63
|
+
計算時間については,データ規模次第では交点計算対象を何らかの枝狩りで減らす工夫が必要かもしれない.)
|
64
|
+
|
65
|
+
|
66
|
+
|
67
|
+
処理の意味合いを図形的な観点で言えば…… 他で回答されているような「新しい円の中心を置けないエリア」のマスクを作ったとしたら,最終的にエリアの境界が1箇所でも残って見えていたら「置ける」という話.
|
68
|
+
|
69
|
+
(「置けない」場合には,空間の全域がマスクされるされるから境界が見えない)
|
2
誤変換を修正
test
CHANGED
@@ -52,4 +52,4 @@
|
|
52
52
|
|
53
53
|
|
54
54
|
|
55
|
-
円の弧を2交点の範囲で切り取っていって残るか(円周全体が他の
|
55
|
+
円の弧を2交点の範囲で切り取っていって残るか(円周全体が他の円群によって包括されるかどうか)という判定じゃないとダメか.
|
1
ならねぇ
test
CHANGED
@@ -39,3 +39,17 @@
|
|
39
39
|
|
40
40
|
|
41
41
|
…みたいな話にならないでしょうか.
|
42
|
+
|
43
|
+
|
44
|
+
|
45
|
+
---
|
46
|
+
|
47
|
+
|
48
|
+
|
49
|
+
↓
|
50
|
+
|
51
|
+
ダメだ.ならないな.
|
52
|
+
|
53
|
+
|
54
|
+
|
55
|
+
円の弧を2交点の範囲で切り取っていって残るか(円周全体が他の援軍によって包括されるかどうか)という判定じゃないとダメか.
|