質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

追加を修正

2020/03/17 21:29

投稿

rubato6809
rubato6809

スコア1382

answer CHANGED
@@ -26,7 +26,7 @@
26
26
  ここにアスタリスクを書く(アスタリスクがある)のは何故ですか?
27
27
 
28
28
  追加の問い。int *p; と定義されたポインタ変数 p がある時、
29
- - x = *p++;
29
+ - x = *p;
30
- - y = p++;
30
+ - y = p;
31
31
 
32
32
  はどちらもありうるコードですが、 x, y の変数定義が無いとコンパイルエラーになります。x, y の変数定義を補ってみてください。それぞれ、どんな動作をしますか?

2

問い追加

2020/03/17 21:29

投稿

rubato6809
rubato6809

スコア1382

answer CHANGED
@@ -21,6 +21,12 @@
21
21
 
22
22
 
23
23
  さて、ここで私も質問者に訊いてみましょう。
24
- ``` int *p; p = &a; ``` をひとつにまとめると
24
+ ``` int *p; p = &a; ``` をひとつにまとめると
25
- ``` int *p = &a; ``` と書けることをご存知ですか?
25
+ ``` int *p = &a; ``` と書けることをご存知ですか?
26
- ここにアスタリスクを書く(アスタリスクがある)のは何故ですか?
26
+ ここにアスタリスクを書く(アスタリスクがある)のは何故ですか?
27
+
28
+ 追加の問い。int *p; と定義されたポインタ変数 p がある時、
29
+ - x = *p++;
30
+ - y = p++;
31
+
32
+ はどちらもありうるコードですが、 x, y の変数定義が無いとコンパイルエラーになります。x, y の変数定義を補ってみてください。それぞれ、どんな動作をしますか?

1

コード修正

2020/03/17 21:22

投稿

rubato6809
rubato6809

スコア1382

answer CHANGED
@@ -17,10 +17,10 @@
17
17
  操作とは次の3つを念頭に置いています。
18
18
  - 値を読みだす
19
19
  - 値を書き込む(代入)
20
- - 演算を施す(例:a = a + 1 なら変数 a の値を1増やす)
20
+ - 演算を施す(例:a++ なら変数 a の値を1増やす)
21
21
 
22
22
 
23
23
  さて、ここで私も質問者に訊いてみましょう。
24
24
  ``` int *p; p = &a; ``` をひとつにまとめると
25
25
  ``` int *p = &a; ``` と書けることをご存知ですか?
26
- ここにアスタリスクを書く(アスタリスクがある)のは何故でしょう
26
+ ここにアスタリスクを書く(アスタリスクがある)のは何故で