質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

もうちょっと修正

2020/03/11 15:36

投稿

thkana
thkana

スコア7739

answer CHANGED
@@ -4,10 +4,10 @@
4
4
  三項演算子ですが、
5
5
  式1 ? 式2 : 式3
6
6
  で、式1の値が0以外なら式2の「値」を、式1の値が0なら式3の「値」を返すものです。決して、ソースの文字上の処理などではなく、式を評価(計算)した結果を返すことに注意して下さい。これが勘違いその1。
7
- `"%d Buzz\n", a`
8
- であれば、,はカンマ演算子なので"%d Buzz"を評価して捨て、aを評価してそれを返します。
9
7
 
10
8
  次、カンマ演算子に絡んで、
9
+ `"%d Buzz\n", a`
10
+ であれば、,はカンマ演算子なので"%d Buzz"を評価して捨て、aを評価してそれを返します。では、
11
11
  式1 ? 式2 : 式3 , 式4
12
12
  はどのように評価されるでしょうか。式1 ? 式2 : 式3は三項演算子によって結びつきますので、これを式Aとすると
13
13
  式A, 式4

1

誤記訂正

2020/03/11 15:36

投稿

thkana
thkana

スコア7739

answer CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  まず。
4
4
  三項演算子ですが、
5
- 式1 ? 式2 ? 式3
5
+ 式1 ? 式2 : 式3
6
6
  で、式1の値が0以外なら式2の「値」を、式1の値が0なら式3の「値」を返すものです。決して、ソースの文字上の処理などではなく、式を評価(計算)した結果を返すことに注意して下さい。これが勘違いその1。
7
7
  `"%d Buzz\n", a`
8
8
  であれば、,はカンマ演算子なので"%d Buzz"を評価して捨て、aを評価してそれを返します。