回答編集履歴
1
トラブル。
answer
CHANGED
@@ -5,4 +5,6 @@
|
|
5
5
|
Virtual Boxで仮想環境作るとか適当なVPSと契約するとかして適当なLinux(Ubuntuとか)を突っ込んで、そこで作業するのが多分速いと思います。
|
6
6
|
|
7
7
|
なお自分はこれまで幾度となくWindowsでPythonを使う/依存するなにかを使おうと試みてきましたが、大抵解決にために丸一日つぶすか解決できないかしています。ここ3年でpipまわりのゴタゴタが解決してきて幾分ましになってはいるのですが。
|
8
|
-
~~というかjupiter notebook on vscodeどうやったらWindowsで動くんだ?~~
|
8
|
+
~~というかjupiter notebook on vscodeどうやったらWindowsで動くんだ?~~
|
9
|
+
|
10
|
+
まあWindowsでいろいろ地雷を踏みやすいってのはなにもPythonに限った話ではなくて、つい先日も私はrubyのグラフィックライブラリであるruby2dと[格闘して](https://github.com/ruby2d/ruby2d/pull/166)[挫折しました](https://github.com/ruby2d/ruby2d/issues/167)し、rust製のイケてるコマンドラインツールを使おうとして[ビルドが通らず挫折](https://github.com/ogham/exa/issues/32)したり、[C++でWindowsで発現するlibstdc++のバグを踏んだり](https://github.com/msys2/MINGW-packages/issues/5714)、普通に生活しているつもりなんですが、なんか月に1度はトラブルに足を突っ込んでいます。
|