回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -16,4 +16,21 @@
|
|
16
16
|
(aoutならいけるかもしれんが、20年くらい前の形式なのでgccが対応してないとか)
|
17
17
|
|
18
18
|
|
19
|
-
Windows上でビルドを行うのならばUEFIを検討してみるのもいいかもしれません。
|
19
|
+
Windows上でビルドを行うのならばUEFIを検討してみるのもいいかもしれません。
|
20
|
+
|
21
|
+
---
|
22
|
+
|
23
|
+
> 個人的にはカーネルからすべてC
|
24
|
+
> それ以前はすべてアセンブリ
|
25
|
+
> でやろうと思っているのですが。。。
|
26
|
+
|
27
|
+
えっと、ブートローダーとカーネルローダー(2nd boot loader)は別のプログラムですしカーネルも別のプログラムです。
|
28
|
+
|
29
|
+
それぞれ別個のファイルを生成した後にディスクイメージ生成ツールなどでディスクイメージに纏めます。
|
30
|
+
ですので、ブートローダーのオブジェクトファイルを作ったり、それをリンクする必要はありません。
|
31
|
+
|
32
|
+
|
33
|
+
|
34
|
+
もし万が一、「各プログラムをクラスタサイズ以下でなんとかする」場合(or「FATなんてしるか」)
|
35
|
+
`incbin`疑似命令を用いる事でnasmでディスクイメージを作る事も不可能ではないです。
|
36
|
+
私は管理領域作るのが面倒くさいのでやりたくないですが
|