質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

誤記訂正

2015/12/14 13:42

投稿

pi-chan
pi-chan

スコア5936

answer CHANGED
@@ -15,7 +15,8 @@
15
15
 
16
16
  その上で、コメント欄の追加質問について、分かる範囲で回答します。
17
17
 
18
- > ① 「カテゴリー」が「タグ」の上位概念という理解であっていますでしょうか?
18
+ > ① 「カテゴリー」が「タグ」の上位概念という理解であっていますでしょうか?
19
+
19
20
  これは少し違うと思います。どちらが上位ということではなくて **異なる切り口** で記事を分類する手段です。
20
21
 
21
22
  まず、カテゴリーとタグの違いについての直接の説明は下記ページが分かりやすいと思います。
@@ -27,5 +28,6 @@
27
28
 
28
29
  目次と索引は、どちらが上位という訳ではなくて、関心のある情報に対する異なったアクセス方法を提供します。
29
30
 
30
- > ② 自分で追加したタクソノミーについては、その種類によって自分で任意に名前(ここでは、カテゴリーとメーカー)をつけてもいいという理解でよろしいでしょうか?
31
+ > ② 自分で追加したタクソノミーについては、その種類によって自分で任意に名前(ここでは、カテゴリーとメーカー)をつけてもいいという理解でよろしいでしょうか?
32
+
31
33
  はい、ご認識の通りだと思います。カスタムというのは、正にそういう意味です。

1

加筆修正

2015/12/14 13:42

投稿

pi-chan
pi-chan

スコア5936

answer CHANGED
@@ -6,4 +6,26 @@
6
6
  0. メーカー:A社、B社、C社
7
7
  0. サイズ:22、23、24、25、26
8
8
 
9
- みたいになるのではないかと思います。
9
+ みたいになるのではないかと思います。
10
+
11
+ ---
12
+ 《追記:2015/12/14 22:40》
13
+
14
+ ゴメンナサイ。先に回答した「それによれば~」の部分は誤りなので、リンク先のページにある「カスタムとは?」の部分にある表をそのまま参考にしてください。
15
+
16
+ その上で、コメント欄の追加質問について、分かる範囲で回答します。
17
+
18
+ > ① 「カテゴリー」が「タグ」の上位概念という理解であっていますでしょうか?
19
+ これは少し違うと思います。どちらが上位ということではなくて **異なる切り口** で記事を分類する手段です。
20
+
21
+ まず、カテゴリーとタグの違いについての直接の説明は下記ページが分かりやすいと思います。
22
+ [タグの基本【カテゴリとタグとの違いは?】](http://wp-exp.com/blog/tag-kihon/)
23
+
24
+ あまり良い例えではないのですが・・・**異なる切り口** という意味合いを想像しやすくするために敢えて書くと、ある面では「目次と索引」の違いに似ています。
25
+
26
+ 個々の記事(節)は、目次に従って「章立て」に大きく分類(配列)されます。それと同時に、主立ったキーワードで索引を作成する事により、関連する情報を複数の章に跨がって **横断的に** 探し出す事ができます。
27
+
28
+ 目次と索引は、どちらが上位という訳ではなくて、関心のある情報に対する異なったアクセス方法を提供します。
29
+
30
+ > ② 自分で追加したタクソノミーについては、その種類によって自分で任意に名前(ここでは、カテゴリーとメーカー)をつけてもいいという理解でよろしいでしょうか?
31
+ はい、ご認識の通りだと思います。カスタムというのは、正にそういう意味です。