回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -18,4 +18,8 @@
|
|
18
18
|
```
|
19
19
|
|
20
20
|
VC++では float.h に`FLT_DECIMAL_DIG`と`DBL_DECIMAL_DIG`というマクロでfloatとdoubleの「可逆可能な10進数の桁数」が定義されており、それぞれ、9と17になっています。
|
21
|
-
ただ、C標準のマクロではないようで、gccでは定義されていませんでした。その代わり、`__FLT_DECIMAL_DIG__`と`__DBL_DECIMAL_DIG__`が定義済みマクロとして定義されていました。
|
21
|
+
ただ、C標準のマクロではないようで、gccでは定義されていませんでした。その代わり、`__FLT_DECIMAL_DIG__`と`__DBL_DECIMAL_DIG__`が定義済みマクロとして定義されていました。
|
22
|
+
|
23
|
+
---
|
24
|
+
追記
|
25
|
+
Wikipediaの [IEEE 754](https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_754) の下の方にある「文字列表現」に書かれていました。VC++のマクロと一致します。
|