回答編集履歴
2
コメントとssh-agentの実行例を修正
answer
CHANGED
@@ -15,7 +15,7 @@
|
|
15
15
|
|
16
16
|
ではどうするかというと、mattoさんも調べていただいた、`ssh-add ~/.ssh/key`を使います。
|
17
17
|
これはSSHのエージェント転送という機能で、`ssh-add`を実行した環境にあるSSHキーを、SSHの接続先(今の例ですとEC2)で使用するようにする・引き継ぐやり方です。
|
18
|
-
この機能を使うと、手元のPCにあるGitHubのSSHキーを使って、EC2
|
18
|
+
この機能を使うと、手元のPCにあるGitHubに登録済みのSSHキーを使って、EC2でもGitHubのソースコードを取得できます。
|
19
19
|
|
20
20
|
やることは2つです。
|
21
21
|
まず、CapistranoでSSHのエージェント転送機能を使えるようにします。
|
@@ -28,11 +28,12 @@
|
|
28
28
|
|
29
29
|
```
|
30
30
|
|
31
|
-
次に、デプロイもとのサーバーでsshエージェントを起動して、GitHubの
|
31
|
+
次に、デプロイもとのサーバーでsshエージェントを起動して、GitHubのデプロイキーを登録します。
|
32
32
|
|
33
33
|
```sh
|
34
|
+
eval `ssh-agent`
|
34
|
-
ssh-add ~/.ssh/github_rsa # GitHubの
|
35
|
+
ssh-add ~/.ssh/github_rsa # GitHubのデプロイキーのパスを指定してください
|
35
|
-
|
36
|
+
ssh-add -l # 鍵が登録されていることを確認
|
36
37
|
```
|
37
38
|
|
38
39
|
この設定をしてからCapistranoでデプロイするとうまくいくと思うですが、いかがでしょうか。
|
1
コメントを修正
answer
CHANGED
@@ -3,8 +3,8 @@
|
|
3
3
|
2. EC2からGitHubにアクセスしてソースコードを取得
|
4
4
|
|
5
5
|
今回は、2の段階でエラーが発生しています。
|
6
|
-
なぜ2でエラーが起こるかというと、EC2にはGitHubに接続できるSSHキーが無いから
|
6
|
+
なぜ2でエラーが起こるかというと、おそらくEC2にはGitHubに接続できるSSHキーが無いからだと思います。
|
7
|
-
|
7
|
+
ですので、書いていただいたようなエラーメッセージが表示されていると考えられます。
|
8
8
|
|
9
9
|
```
|
10
10
|
git stderr: Permission denied (publickey).
|