回答編集履歴
1
画像中のつづり間違いを修正(どうでもいい箇所ではあるが...)
answer
CHANGED
@@ -231,13 +231,13 @@
|
|
231
231
|
|
232
232
|
実行すると下図のようなモーションベクターが描画され...
|
233
233
|
|
234
|
-

|
235
235
|
|
236
236
|
それに基づいてモーションブラーがかかり、下図のような見た目になりました。
|
237
237
|
右上は特別な処置は行っていない3Dオブジェクト、左上は`SpriteRenderer`により描画されるスプライト(`SpriteMotionVectorsEnabler`をアタッチ)です。
|
238
238
|
下半分はUIオブジェクト(それぞれ`GraphicMotionVectorsEnabler`をアタッチ)で、右下はImage、左下はTextです。
|
239
239
|
|
240
|
-

|
241
241
|
|
242
242
|
ただし、透明オブジェクト同士の前後関係調整は不十分です。上図ではUIがスプライトより手前に表示されるよう配置しているのですが、モーションベクター描画ではスプライトの方が手前になってしまっています。`OnRenderObject`の実行順はZソートとは無関係なようですので、もし正しい順序にしたい場合は自前でモーションベクター描画のタイミングをコントロールする必要がありそうです。とはいえ、モーションブラーがかかる部分はどうせ高速で動いているでしょうから、多少ぼかしが狂っていても目立たないんじゃないかとは思います。
|
243
243
|
すみませんが即興で書いたもので十分なテストを行っていないため、他にもうまく描画されないケースがあるかもしれません。
|