回答編集履歴
2
修正
answer
CHANGED
@@ -7,7 +7,7 @@
|
|
7
7
|
ようなロジックになりますが、レコードが多ければ多いほど、更新にそれだけ負荷がかかる。
|
8
8
|
|
9
9
|
しかも定義が`auto_increment`になってますよね。
|
10
|
-
1,2,3あって
|
10
|
+
1,2,3あって3が抜ける→次が4になるのでinsertしたあとにupdateするかIDを別途取得すべくmax+1をすることになる。
|
11
11
|
`auto_increment`の意味なしです。
|
12
12
|
|
13
13
|
**・URLからIDを引いてアクセスする仕組みの場合、URLが変わることになる**
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -16,6 +16,7 @@
|
|
16
16
|
「識別」とか「同一」とかいうものですね。
|
17
17
|
日本で言えば「マイナンバー」がそれに当たります。
|
18
18
|
ですので、「別の人にその番号が付与される」なんてことはあってはいけませんよね?
|
19
|
+
マイナンバーも亡くなったとして、他の人のナンバーがずれるということはないと思います(あったとしたら全部発行しなおしです)
|
19
20
|
|
20
21
|
なので、弊害が多い云々以前に、「変わる可能性がある情報にIDと名付けるべきではない」というのが実際です。
|
21
22
|
基本的にはそれだけで一意となるべきものです(それにそもそもプライマリキーになっている情報は変更しちゃダメですよ)
|