質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

調整

2019/11/19 02:52

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -12,5 +12,11 @@
12
12
 
13
13
  それにひとつのことを実現するための手段はひとつではないので
14
14
  「絶対的に正しいコード」は存在しません。
15
- 要件通り動くのが「正しい」です。
15
+ 要件通り動くのが「正しいコード」です。
16
- 単に短くなればいいというわけではなく「できる範囲で過不足なくしっかり書くこと」が大事です。
16
+ 単に短くなればいいというわけではなく「できる範囲で過不足なくしっかり書くこと」が大事です。
17
+
18
+ 追記-----
19
+ 「コツ」の話をすると「数週間、数ヶ月経って読んだときに直さなくても良いと感じる」のが
20
+ 「いいコード」と言えるかもしれません。
21
+ そこに対してあえてリファクタリングを施していくのも技術力の向上には役に立ちます。
22
+ (ので、「美しい」とか「キレイ」とかを追求するのはまた違うベクトルの話なのかなと思ってます)

2

調整

2019/11/19 02:52

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -8,4 +8,9 @@
8
8
  ゴールを意識して作業できているかどうかですね。
9
9
  それなりに経験のいる作業なので、いきなり全てやろうとしなくて良いです。
10
10
  今のコードを幾つかグループに分類してリファクタリングしていくと
11
- 見えてくることもあるでしょう。
11
+ 見えてくることもあるでしょう。
12
+
13
+ それにひとつのことを実現するための手段はひとつではないので
14
+ 「絶対的に正しいコード」は存在しません。
15
+ 要件通り動くのが「正しい」です。
16
+ 単に短くなればいいというわけではなく「できる範囲で過不足なくしっかり書くこと」が大事です。

1

調整

2019/11/18 22:58

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -2,4 +2,10 @@
2
2
  しかし、先にロジックを机上で考えたり、部品を先に作っておくなどの工夫により整理されたコードを書くことはできます。
3
3
  思うがまま書いていき結果的に4000行になってしまうことと
4
4
  おおよそ4000行になるであろうと想定してから書き始めるのでは
5
- コードの整理具合ですとか見栄えは大きく変わってきます。
5
+ コードの整理具合ですとか見栄えは大きく変わってきます。
6
+
7
+ 作文だったり大掃除と考え方は似てます。
8
+ ゴールを意識して作業できているかどうかですね。
9
+ それなりに経験のいる作業なので、いきなり全てやろうとしなくて良いです。
10
+ 今のコードを幾つかグループに分類してリファクタリングしていくと
11
+ 見えてくることもあるでしょう。