質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

追記1

2019/11/18 06:25

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4962

answer CHANGED
@@ -46,4 +46,46 @@
46
46
 
47
47
  という風に。
48
48
 
49
- これをコード化すればいいのでは?
49
+ これをコード化すればいいのでは?
50
+
51
+ ----
52
+
53
+ [追記1]
54
+
55
+ (返信にて)
56
+ > ということは変数を宣言して...
57
+
58
+ そうだと思います。
59
+
60
+ 人間だと脳で記憶できますが、機械はそれができません。(出来るにはできるが、変数を使ったりするし...)
61
+
62
+ なので変数かなんかで最後の値を確保して、そこから始める必要があります。
63
+
64
+ そして、9の直後は0 ...っていうのをやるのは面倒(毎回書くと思うから)なので、関数化します。
65
+
66
+ 例えば、
67
+
68
+ ```C
69
+ int progressNumber( int num ){
70
+ if( num == 9 ) return 0; // 9の次は常に0にするため
71
+ // それ以外なら num + 1 した値を返す
72
+ return (num + 1);
73
+ }
74
+ ```
75
+
76
+ としておけば、
77
+
78
+ ```C
79
+ int main( void ){
80
+ int n; // 段の最後の値を確保するための変数
81
+ // for文かなんかで
82
+ // ここで一行分の数列表示
83
+ // n に 最後の値を入れる
84
+ n = progressNumber( n );
85
+ // forなんかの終了のアレ
86
+ }
87
+ ```
88
+
89
+ みたいに書ける。
90
+
91
+ 答え書いてもいいですが、それをやっちゃうと、質問者さんが窮地に陥る可能性がある(例えば出題者にバレるとか)ので、あえて伏せています。