teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

5

誤字を修正

2019/10/18 15:45

投稿

take-t.t.
take-t.t.

スコア360

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 下記のようなプラグラミング学習サイトにちょこちょこと作り方が載っています。
1
+ 下記のようなプラグラミング学習サイトにいくつか作り方が載っています。
2
2
  それか「ハンバーガーメニュー javascript」等のUIパーツ名で検索するとqiitaや個人・企業のブログ等で作り方が沢山ヒットすると思います。
3
3
 
4
4
  参考:
@@ -9,7 +9,7 @@
9
9
 
10
10
  ただ、そもそもUIパーツを作るDOM操作に関しては基本的には同じだと思います。
11
11
 
12
- そのた、例えば何かクラスの付け外しをして表示を切り替える処理は
12
+ そのた、例えば何かクラスの付け外しをして表示を切り替える処理は
13
13
  ```jQuery
14
14
  $(element).click(function() {
15
15
  $(this).toggleClass(class);
@@ -23,6 +23,6 @@
23
23
  ```
24
24
  になる。
25
25
  といった具合に、ご自身が以前にjQueryで作られたものを題材に、
26
- そこでjQueryでやっている事(ここで言う要素の取得とclassのtoggle)を、ネイティブではどう書くのかを調べてネイティブに書き直してみる、といった方法をやられてみるのが良い気がします。
26
+ そこでjQueryでやっている事(ここで言う要素の取得とclassのtoggle)を、ネイティブではどう書くのかを調べてネイティブに書き直してみる、といった方法をやられてみるのが良い気がします。
27
27
 
28
28
  私も人にアドバイスが出来るような身分ではないですが、自分がJavaScriptのライブラリを学習する際に同じものを題材にして学習するやり方が分かり易かった憶えがあるので、何か参考になれば幸いです。

4

文章を読み易く変更

2019/10/18 15:45

投稿

take-t.t.
take-t.t.

スコア360

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  下記のようなプラグラミング学習サイトにちょこちょこと作り方が載っています。
2
- それか「ハンバーガーメニュー javascript」等のUIパーツ名で検索するとqiitaや個人ブログ等で沢山ヒットすると思います。
2
+ それか「ハンバーガーメニュー javascript」等のUIパーツ名で検索するとqiitaや個人・企業のブログ等で作り方が沢山ヒットすると思います。
3
3
 
4
4
  参考:
5
5
  ドットインストール
@@ -9,7 +9,7 @@
9
9
 
10
10
  ただ、そもそもUIパーツを作るDOM操作に関しては基本的には同じだと思います。
11
11
 
12
- 、例えば何かクラスの付け外しをして表示を切り替える処理は
12
+ たね、例えば何かクラスの付け外しをして表示を切り替える処理は
13
13
  ```jQuery
14
14
  $(element).click(function() {
15
15
  $(this).toggleClass(class);
@@ -19,10 +19,10 @@
19
19
  ```JavaScript
20
20
  document.querySelector(element).addEventListener('click', e => {
21
21
  e.target.classList.toggle(class);
22
- });
22
+ }); //※要素の取得方法は様々
23
23
  ```
24
24
  になる。
25
25
  といった具合に、ご自身が以前にjQueryで作られたものを題材に、
26
- そこでjQueryでやっている事(ここで言う要素の取得とclassのtoggle)を、ネイティブではどう書くのかを調べてネイティブに書き直してみる、といった方法をやられてみてはどうでょうか?
26
+ そこでjQueryでやっている事(ここで言う要素の取得とclassのtoggle)を、ネイティブではどう書くのかを調べてネイティブに書き直してみる、といった方法をやられてみるのが良い気がます。
27
27
 
28
- 私も人にアドバイスなんかが出来るような身分ではないですが、自分がJavaScriptのライブラリを学習する際に同じものを題材にして学習するやり方が分かりやすかった憶えがあるので、何か参考になれば幸いです。
28
+ 私も人にアドバイスが出来るような身分ではないですが、自分がJavaScriptのライブラリを学習する際に同じものを題材にして学習するやり方が分かりかった憶えがあるので、何か参考になれば幸いです。

3

文章を読みやすく変更

2019/10/18 15:43

投稿

take-t.t.
take-t.t.

スコア360

answer CHANGED
@@ -8,6 +8,7 @@
8
8
  [https://codeprep.jp/books?tags=JavaScript&sortBy=createdAt&keyword=](https://codeprep.jp/books?tags=JavaScript&sortBy=createdAt&keyword=)
9
9
 
10
10
  ただ、そもそもUIパーツを作るDOM操作に関しては基本的には同じだと思います。
11
+
11
12
  なので、例えば何かクラスの付け外しをして表示を切り替える処理は
12
13
  ```jQuery
13
14
  $(element).click(function() {
@@ -21,7 +22,7 @@
21
22
  });
22
23
  ```
23
24
  になる。
24
- といった感じで、ご自身が以前にjQueryで作られたものを題材に、
25
+ といった具合に、ご自身が以前にjQueryで作られたものを題材に、
25
26
  そこでjQueryでやっている事(ここで言う要素の取得とclassのtoggle)を、ネイティブではどう書くのかを調べてネイティブに書き直してみる、といった方法をやられてみてはどうでしょうか?
26
27
 
27
28
  私も人にアドバイスなんかが出来るような身分ではないですが、自分がJavaScriptのライブラリを学習する際に同じものを題材にして学習するやり方が分かりやすかった憶えがあるので、何か参考になれば幸いです。

2

脱字を修正

2019/10/18 13:55

投稿

take-t.t.
take-t.t.

スコア360

answer CHANGED
@@ -8,13 +8,13 @@
8
8
  [https://codeprep.jp/books?tags=JavaScript&sortBy=createdAt&keyword=](https://codeprep.jp/books?tags=JavaScript&sortBy=createdAt&keyword=)
9
9
 
10
10
  ただ、そもそもUIパーツを作るDOM操作に関しては基本的には同じだと思います。
11
- 例えば何かクラスの付け外しをして表示を切り替える処理は
11
+ なので、例えば何かクラスの付け外しをして表示を切り替える処理は
12
12
  ```jQuery
13
13
  $(element).click(function() {
14
14
  $(this).toggleClass(class);
15
15
  });
16
16
  ```
17
-
17
+
18
18
  ```JavaScript
19
19
  document.querySelector(element).addEventListener('click', e => {
20
20
  e.target.classList.toggle(class);
@@ -24,4 +24,4 @@
24
24
  といった感じで、ご自身が以前にjQueryで作られたものを題材に、
25
25
  そこでjQueryでやっている事(ここで言う要素の取得とclassのtoggle)を、ネイティブではどう書くのかを調べてネイティブに書き直してみる、といった方法をやられてみてはどうでしょうか?
26
26
 
27
- 私も人にアドバイスなんかが出来るような身分ではないですが、自分がJavaScriptのライブラリを学習する際に同じアプリやUIパーツを題材にして学習するやり方が分かりやすかった憶えがあるので、何か参考になれば幸いです。
27
+ 私も人にアドバイスなんかが出来るような身分ではないですが、自分がJavaScriptのライブラリを学習する際に同じものを題材にして学習するやり方が分かりやすかった憶えがあるので、何か参考になれば幸いです。

1

文章を読みやすく修正

2019/10/18 13:53

投稿

take-t.t.
take-t.t.

スコア360

answer CHANGED
@@ -22,7 +22,6 @@
22
22
  ```
23
23
  になる。
24
24
  といった感じで、ご自身が以前にjQueryで作られたものを題材に、
25
- そこでjQueryでやっている事(ここで言う要素の取得とclassのtoggle)をネイティブではどう書くのかを調べて、
25
+ そこでjQueryでやっている事(ここで言う要素の取得とclassのtoggle)をネイティブではどう書くのかを調べてネイティブに書き直してみるといった方法をやられてみてはどうでしょうか?
26
- ネイティブに書き直してみる、といった方法をやってみられてはどうでしょうか?
27
26
 
28
27
  私も人にアドバイスなんかが出来るような身分ではないですが、自分がJavaScriptのライブラリを学習する際に同じアプリやUIパーツを題材にして学習するやり方が分かりやすかった憶えがあるので、何か参考になれば幸いです。