回答編集履歴
1
リストのソートについて追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,4 @@
|
|
1
|
+
# リストの生成・追加
|
1
2
|
生成されるリストの順番を考慮しなくてよいのであれば、単純に5重ループを回して全探索すればよいと思います。
|
2
3
|
|
3
4
|
```python
|
@@ -44,4 +45,40 @@
|
|
44
45
|
# 確認のため、lstの中身を一つずつ出力します
|
45
46
|
for l in lst:
|
46
47
|
print(l)
|
48
|
+
```
|
49
|
+
|
50
|
+
#リストのソート
|
51
|
+
Pythonではリストをソートすることができます。
|
52
|
+
```python
|
53
|
+
# 昇順にソート
|
54
|
+
lst.sort()
|
55
|
+
```
|
56
|
+
|
57
|
+
```output
|
58
|
+
[0, 0, 0, 0, 10]
|
59
|
+
[0, 0, 0, 1, 9]
|
60
|
+
[0, 0, 0, 2, 8]
|
61
|
+
[0, 0, 0, 3, 7]
|
62
|
+
[0, 0, 0, 4, 6]
|
63
|
+
[0, 0, 0, 5, 5]
|
64
|
+
...
|
65
|
+
```
|
66
|
+
|
67
|
+
質問の並び順の場合、降順にソートすればよいかもしれません。
|
68
|
+
|
69
|
+
```python
|
70
|
+
# 降順にソート
|
71
|
+
lst.sort(reverse=True)
|
72
|
+
```
|
73
|
+
|
74
|
+
```output
|
75
|
+
[10, 0, 0, 0, 0]
|
76
|
+
[9, 1, 0, 0, 0]
|
77
|
+
[9, 0, 1, 0, 0]
|
78
|
+
[9, 0, 0, 1, 0]
|
79
|
+
[9, 0, 0, 0, 1]
|
80
|
+
[8, 2, 0, 0, 0]
|
81
|
+
[8, 1, 1, 0, 0]
|
82
|
+
[8, 1, 0, 1, 0]
|
83
|
+
...
|
47
84
|
```
|