回答編集履歴
1
誤字の修正
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,8 @@
|
|
1
|
-
void print(
|
1
|
+
void print(vector<int>& A) {
|
2
2
|
の仮引数は vector<int> への参照ですから、
|
3
3
|
関数の呼び出し元の実引数は左辺値でないといけません。
|
4
4
|
print(A); の A は左辺値ですが、
|
5
5
|
print(f()); の f() は右辺値です。
|
6
6
|
|
7
|
-
void print(const
|
7
|
+
void print(const vector<int>& A) {
|
8
8
|
にすると、右辺値も受け取ることができるでしょう。
|