teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

おもうじゃないおもえるんじゃ

2019/10/02 10:18

投稿

raccy
raccy

スコア21782

answer CHANGED
@@ -34,7 +34,7 @@
34
34
 
35
35
  他所の所ですが、スタック・オーバーフローには[自分の質問に回答できますか?](https://ja.stackoverflow.com/help/self-answer)という項目があります。スタック・オーバーフローではすでに回答を知っていても、質問するのにあわせて回答することは、いわゆるQ&A形式というナレッジになるため推奨される行為です。
36
36
 
37
- ただ、質問と同時に回答する行為はある程度の信頼度が必要です。15はとても低いように思ますが、単に回答しても信頼度が上がらないスタック・オーバーフローにおいて、知識が全くない人にとってはかなりハードルは高いと思います。また、最初に回答する機会を失った場合、信頼度が100なければ8時間待つ必要がありますし、さらに、自己回答を承認(teratailでいうベストアンサー相当)するには48時間待たなければなりません。これは、少なくともスタック・オーバーフローを知っていて、ある程度回答等をしたことがあるかどうかでふるいに掛けると同時に、自己回答やその承認に実行不可時間を設けることで、他の人のよりよい回答をえる機会を増やすことを目的にしています。
37
+ ただ、質問と同時に回答する行為はある程度の信頼度が必要です。15はとても低いように思ますが、単に回答しても信頼度が上がらないスタック・オーバーフローにおいて、知識が全くない人にとってはかなりハードルは高いと思います。また、最初に回答する機会を失った場合、信頼度が100なければ8時間待つ必要がありますし、さらに、自己回答を承認(teratailでいうベストアンサー相当)するには48時間待たなければなりません。これは、少なくともスタック・オーバーフローを知っていて、ある程度回答等をしたことがあるかどうかでふるいに掛けると同時に、自己回答やその承認に実行不可時間を設けることで、他の人のよりよい回答をえる機会を増やすことを目的にしています。
38
38
 
39
39
  さて、teratailはどうかというと、別にそのようなルールはみあたりません。自己回答はいつでもできますが、質問した後も試し続けている人であれば、誰かの回答の前に解決策がみつかることも希によくあることですので、制限等をしないのは当たり前かと思います。かといって、回答を知っているのに質問して、すぐに回答をつけて、ベストアンサーにするという行為はどうなのでしょうか?
40
40