回答編集履歴
1
訂正
answer
CHANGED
@@ -1,13 +1,15 @@
|
|
1
|
-
ELSE で何もしないときはELSEは記述しません。
|
1
|
+
ELSE で何もしないときはELSEは記述しません。だけど、AND の中のCASEって不安な気もするので、
|
2
2
|
|
3
3
|
```SQL
|
4
4
|
SELECT *
|
5
5
|
FROM 軸テーブル, 結合テーブル1
|
6
6
|
WHERE 軸テーブル.A = 結合テーブル1.A(+)
|
7
7
|
AND 軸テーブル.B = 結合テーブル1.B(+)
|
8
|
-
AND CASE WHEN 軸テーブル.C = '09' THEN 軸テーブル.C = 結合テーブル1.C(+)
|
8
|
+
AND CASE WHEN 軸テーブル.C = '09' THEN 軸テーブル.C = 結合テーブル1.C(+)
|
9
|
+
ELSE 軸テーブル.A = 結合テーブル1.A(+) -- この行は不要かも?
|
10
|
+
END
|
9
11
|
```
|
10
|
-
2つのテーブルのCREATE TABLE文とデータを何件がINSERT文で、希望するSELECT 結果を [Markdown](https://teratail.com/help/question-tips#questionTips3-7) の [コード] で
|
12
|
+
質問に 2つのテーブルのCREATE TABLE文とデータを何件がINSERT文で、希望するSELECT 結果を [Markdown](https://teratail.com/help/question-tips#questionTips3-7) の [コード] で追記できると適切なコメントが付き易いです。
|
11
13
|
|
12
14
|
> また職場が外部のネットワークにアクセスできないため
|
13
15
|
|