回答編集履歴
3
追記の追記
test
CHANGED
@@ -84,6 +84,26 @@
|
|
84
84
|
|
85
85
|
|
86
86
|
|
87
|
+
---
|
88
|
+
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
注意してほしいのは、scaffoldができるから、Railsを理解しているということではありません。
|
92
|
+
|
93
|
+
scaffoldでどんなファイルを作っているのか、routesにはresourceとあるが、これは何を意味しているのか?などを一つ一つ学んでいくことでRailsやWebアプリに関する知識が深まっていくと思います。
|
94
|
+
|
95
|
+
|
96
|
+
|
97
|
+
個人的には、最初はscaffoldでRailsの標準的なやり方を学んで、Railsの素晴らしさを知ってから、どんどん壁にぶつかって深く理解していくことが良いのではないかと思っています。
|
98
|
+
|
99
|
+
僕もまだまだ初心者なので、偉そうなことは言えないですが…
|
100
|
+
|
101
|
+
|
102
|
+
|
103
|
+
---
|
104
|
+
|
105
|
+
|
106
|
+
|
87
107
|
ということで、今回コメント頂いたルールはこちらです。
|
88
108
|
|
89
109
|
|
2
修正
test
CHANGED
@@ -42,9 +42,9 @@
|
|
42
42
|
|
43
43
|
①ターミナル(Windowsだとコマンド?)で、下記コードを実行
|
44
44
|
|
45
|
-
|
45
|
+
rails generate scaffold article title:string body:text
|
46
46
|
|
47
|
-
|
47
|
+
rails db:migrate
|
48
48
|
|
49
49
|
|
50
50
|
|
@@ -66,9 +66,9 @@
|
|
66
66
|
|
67
67
|
⑥終わったら下記のコードでもとに戻す。
|
68
68
|
|
69
|
-
|
69
|
+
rails destroy scaffold article
|
70
70
|
|
71
|
-
|
71
|
+
rails db:rollback
|
72
72
|
|
73
73
|
|
74
74
|
|
1
追記
test
CHANGED
@@ -7,3 +7,89 @@
|
|
7
7
|
|
8
8
|
|
9
9
|
https://web-camp.io/magazine/archives/16850
|
10
|
+
|
11
|
+
|
12
|
+
|
13
|
+
---
|
14
|
+
|
15
|
+
|
16
|
+
|
17
|
+
追記
|
18
|
+
|
19
|
+
|
20
|
+
|
21
|
+
Railsの基本理念の1つに「設定より規約」というものがあります。
|
22
|
+
|
23
|
+
よく「Railsはレールに乗ると、WEBアプリがすぐに作れる。」というのは、「Railsは規約に沿って作ると、WEBアプリがすぐ作れる。」ということです。
|
24
|
+
|
25
|
+
|
26
|
+
|
27
|
+
「レールに乗る」を簡単に実感する方法としては、上記でご紹介したscaffoldの利用です。
|
28
|
+
|
29
|
+
紹介したものはちょっと文章が長くて大変だと思うので、もっとわかりやすく説明します。
|
30
|
+
|
31
|
+
|
32
|
+
|
33
|
+
上記でご提示頂いた内容は、下記①のわずか「2行」でほとんどの機能を実装できます。
|
34
|
+
|
35
|
+
|
36
|
+
|
37
|
+
---
|
38
|
+
|
39
|
+
|
40
|
+
|
41
|
+
※できればテスト用の新しいアプリを作る
|
42
|
+
|
43
|
+
①ターミナル(Windowsだとコマンド?)で、下記コードを実行
|
44
|
+
|
45
|
+
```rails generate scaffold article title:string body:text```
|
46
|
+
|
47
|
+
```rails db:migrate```
|
48
|
+
|
49
|
+
|
50
|
+
|
51
|
+
②http://localhost:3000/articlesを表示
|
52
|
+
|
53
|
+
|
54
|
+
|
55
|
+
③New Articleをクリックして、タイトルとボディを入力してSave
|
56
|
+
|
57
|
+
|
58
|
+
|
59
|
+
④Backで一覧ページにもどる。Editで編集する。Destroyで削除する。
|
60
|
+
|
61
|
+
|
62
|
+
|
63
|
+
⑤Articlesのcontorollerやviewのソースをみて勉強する。
|
64
|
+
|
65
|
+
|
66
|
+
|
67
|
+
⑥終わったら下記のコードでもとに戻す。
|
68
|
+
|
69
|
+
```rails destroy scaffold article```
|
70
|
+
|
71
|
+
```rails db:rollback```
|
72
|
+
|
73
|
+
|
74
|
+
|
75
|
+
---
|
76
|
+
|
77
|
+
|
78
|
+
|
79
|
+
これは逆に言うとルールをきちんと守らないと、やりたいことを実現するのが非常に難しくなってしまいます。
|
80
|
+
|
81
|
+
これは、ルールを守ることで、Railsに隠された色々な仕組みを利用しているためです。
|
82
|
+
|
83
|
+
Railsはルールに則らないWEBアプリを作ると、とたんにレベルが上がるといわれるのはそのせいだと思います。
|
84
|
+
|
85
|
+
|
86
|
+
|
87
|
+
ということで、今回コメント頂いたルールはこちらです。
|
88
|
+
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
[RailsGuide:Active Recordの命名ルール](https://railsguides.jp/active_record_basics.html#%E5%91%BD%E5%90%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB)
|
92
|
+
|
93
|
+
|
94
|
+
|
95
|
+
[RailsGuide:コントローラの命名ルール](https://railsguides.jp/action_controller_overview.html#%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87)
|