teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

補足

2015/11/10 13:32

投稿

Chironian
Chironian

スコア23274

answer CHANGED
@@ -16,4 +16,4 @@
16
16
  ```
17
17
 
18
18
  doubleの一致チェックが必要になりますが、単純な==ではちょっと危ういので、ご注意下さい。
19
- 差の絶対値が十分に小さい時に一致と判断するのが、定石です。
19
+ 差の絶対値が十分に小さい時に一致と判断するのが、浮動小数点一致判の定石です。

2

typo

2015/11/10 13:31

投稿

Chironian
Chironian

スコア23274

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  xがX個(1~X)、yの数がY個あるのであれば、ちょっと冗長ですが、
2
2
  double n[X+1][Y];として領域確保し、
3
- n[0][y]にyの各値を入れて、yが一致するの値を取り出す方法は如何でしょうか?
3
+ n[0][y]にyの各値を入れて、yが一致するの値を取り出す方法は如何でしょうか?
4
4
 
5
5
  ご提示されている例の場合、X=5, Y=3ですので、下記のイメージです。
6
6
  ```C

1

X, Y入れ替え

2015/11/10 13:31

投稿

Chironian
Chironian

スコア23274

answer CHANGED
@@ -1,14 +1,17 @@
1
1
  xがX個(1~X)、yの数がY個あるのであれば、ちょっと冗長ですが、
2
- double n[Y][X+1];として領域確保し、
2
+ double n[X+1][Y];として領域確保し、
3
- n[Y][0]にyの各値を入れて、yが一致する行の値を取り出す方法は如何でしょうか?
3
+ n[0][y]にyの各値を入れて、yが一致する行の値を取り出す方法は如何でしょうか?
4
4
 
5
- ご提示されている例の場合、Y=3, X=5ですので、下記のイメージです。
5
+ ご提示されている例の場合、X=5, Y=3ですので、下記のイメージです。
6
6
  ```C
7
- double n[3][5+1]=
7
+ double n[5+1][3]=
8
- {// Y\X 1 2 3 5
8
+ {
9
- {3000.0, 0.52, 0.17, 0.14, ... },
9
+ {3000.0, 4000.0, 5000.0 },
10
+ {0.52, 0.02, 0.38 },
11
+ {0.17, 0.21, 0.23 },
10
- {4000.0, 0.02, 0.21, ... },
12
+ {0.14, ... },
13
+ : : :
11
- {5000.0, 0.38, 0.23, ... ,0.11}
14
+ {..., 0.11 }
12
15
  };
13
16
  ```
14
17