回答編集履歴
1
コメントに対する回答を追記
answer
CHANGED
@@ -15,4 +15,31 @@
|
|
15
15
|
|
16
16
|
site
|
17
17
|
├html
|
18
|
-
└css
|
18
|
+
└css
|
19
|
+
|
20
|
+
---
|
21
|
+
追記
|
22
|
+
|
23
|
+
> ・ローカルでフォルダを作ってpushするまでの流れ(テキストの流れ)が、
|
24
|
+
> Desktopディレクトリで git clone リポジトリのurl -> cloneのフォルダで
|
25
|
+
> git add index.html -> git commit -m "[start] web-1" -> git remote add
|
26
|
+
> origin
|
27
|
+
> リポジトリのurl -> git push -u origin master
|
28
|
+
> であって実行しても最初に書いていたエラーが起こるんですが、どうすれば
|
29
|
+
> いいのでしょうか?言い換えると、ローカルでフォルダを作ってリモートリ
|
30
|
+
> ポジトリにpushできず、cloneでしかpushできないんです。
|
31
|
+
|
32
|
+
おそらくですが、「テキストの流れ」は、最初にリモートリポジトリを作成する手順です。
|
33
|
+
しかし、すでにリポジトリが作成済みであるため、作成できないのではないのでしょうか。
|
34
|
+
お手元のテキストをよく読んでみてください。
|
35
|
+
|
36
|
+
> ・最後の管理の仕方ですが、作業中のフォルダをpushできないから、1つ上の
|
37
|
+
> Desktop階層でpushするということでしょうか?
|
38
|
+
|
39
|
+
いいえ、そのリポジトリで管理しているフォルダ配下で```git push```します。
|
40
|
+
先ほどの例でいうと、「site」フォルダ配下です。
|
41
|
+
|
42
|
+
> ・git remote add origin [url] の操作の意味がいまいちわからないんです。
|
43
|
+
|
44
|
+
リモートリポジトリを追加するコマンドです。
|
45
|
+
「git remote add」で Google 検索すると、解説サイトがたくさん出てきますよ。
|