teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

文言の修正

2019/08/24 08:19

投稿

takopo
takopo

スコア484

answer CHANGED
@@ -22,4 +22,4 @@
22
22
  ```
23
23
 
24
24
  こうすることで、3列にしたいとか、偶数だけ変更したいというときに css で柔軟に変更できますし、コンポーネントを分離・拡張しやすいというのは運用面で見てもメリットがあります。
25
- また区分けがはっきりている分ミスが減りやすくなるのでおすすめです。
25
+ また見通が良くなる分ミスが減りやすくなるのでおすすめです。

2

文言の修正

2019/08/24 08:19

投稿

takopo
takopo

スコア484

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  解決のための回答にはなっていないのですが、
2
- 自分がいつもコーディングしているときは、同じコンポーネントをまとめる用の入れ物を作って、その中にまとめるようにしています。
2
+ 自分がいつもコーディングしているときは、同じ用途のコンポーネントをまとめる用の入れ物を作って、その中にまとめるようにしています。
3
3
  例えばご質問の場合でしたら、text をまとめる用の wrap-text みたいな入れ物を作って、text 以外のものは入れないようにします。
4
4
 
5
5
  ```
@@ -21,4 +21,5 @@
21
21
 
22
22
  ```
23
23
 
24
- こうすることで、3列にしたいとか、偶数だけとか、最後から2番目だけ css で柔軟に変更できますし、がはっきりてミスが減りやすくなるのですめです
24
+ こうすることで、3列にしたいとか、偶数だけ変更したいいうきに css で柔軟に変更できますし、コンポーネントを離・拡張しやすいというは運用面見てもメリットがあります。
25
+ また区分けがはっきりしている分ミスが減りやすくなるのでおすすめです。

1

修正

2019/08/23 14:43

投稿

takopo
takopo

スコア484

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  解決のための回答にはなっていないのですが、
2
- 自分がいつもコーディングしているときは、同じ要素をまとめる用の入れ物を作ってその中にまとめるようにしています。
2
+ 自分がいつもコーディングしているときは、同じコンポーネントをまとめる用の入れ物を作ってその中にまとめるようにしています。
3
3
  例えばご質問の場合でしたら、text をまとめる用の wrap-text みたいな入れ物を作って、text 以外のものは入れないようにします。
4
4
 
5
5
  ```