回答編集履歴
3
推敲
answer
CHANGED
@@ -14,11 +14,12 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
> 4、そもそもどのように計算していけば良いのか分かりません。。。
|
16
16
|
|
17
|
-
「関数や変数など基礎的なところは学習済み」と仰っていますが、そうではないように伺えます。
|
18
|
-
|
17
|
+
「関数や変数など基礎的なところは学習済み」と仰っていますが、変数と関数の区別がついていない様子から学習が足りていないように伺えます。書かれているコードが良く分からない原因はそこではないでしょうか。
|
19
18
|
|
19
|
+
掲示されたコードは変数や関数、条件分岐(`if`)、繰り返し処理(`for`)をしっかり学習されていれば必ず読めるはずです。
|
20
|
+
|
20
21
|
プログラミングにおける学習で大事なことは情報のアウトプット、すなわち**人に説明できること**です。
|
21
|
-
なぜなら、**情報のインプット(学習)ができていなければ情報のアウトプット(説明)はできないから**です。
|
22
|
+
なぜなら、**情報のインプット(学習)ができていなければ情報のアウトプット(説明)はできない、できるはずがないから**です。
|
22
23
|
|
23
24
|
muumuulandさんは関数や変数が何かを人に説明できるでしょうか。
|
24
25
|
もし説明できないのであれば、まずは最低限下記のようなポイントを抑え、説明ができるまで学習し直しましょう。
|
2
推敲
answer
CHANGED
@@ -10,19 +10,19 @@
|
|
10
10
|
|
11
11
|
**valueとvalは関数ではなく変数**です。
|
12
12
|
関数は引数と処理、戻り値がセットになっているものです。
|
13
|
-
|
13
|
+
掲示されたコードで言うと`sample`のことです。
|
14
14
|
|
15
15
|
> 4、そもそもどのように計算していけば良いのか分かりません。。。
|
16
16
|
|
17
|
-
掲示されたコードは変数や関数、条件分岐、繰り返し処理をしっかり学習されていれば必ず読めます。
|
18
|
-
|
17
|
+
「関数や変数など基礎的なところは学習済み」と仰っていますが、そうではないように伺えます。
|
18
|
+
掲示されたコードは変数や関数、条件分岐(`if`)、繰り返し処理(`for`)をしっかり学習されていれば必ず読めるはずです。書かれているコードが良く分からない原因はそこではないでしょうか。
|
19
19
|
|
20
20
|
プログラミングにおける学習で大事なことは情報のアウトプット、すなわち**人に説明できること**です。
|
21
21
|
なぜなら、**情報のインプット(学習)ができていなければ情報のアウトプット(説明)はできないから**です。
|
22
22
|
|
23
23
|
muumuulandさんは関数や変数が何かを人に説明できるでしょうか。
|
24
|
-
もし説明できないのであれば、まずは最低限下記のようなポイントを抑え、説明ができるまで学習し直し
|
24
|
+
もし説明できないのであれば、まずは最低限下記のようなポイントを抑え、説明ができるまで学習し直しましょう。
|
25
|
-
- 変数と関数
|
25
|
+
- 変数と関数の違い
|
26
|
-
- 変数や関数があることでどう嬉しいのか(逆に無いとどう困るか)
|
26
|
+
- 変数や関数があることでどう嬉しいのか(逆にそれ等が無いとどう困るか)
|
27
27
|
|
28
|
-
|
28
|
+
学習を終えた後、muumuulandさんが掲示されたコードと私や他の方が回答した1~3の内容を再度読んでください。
|
1
推敲
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
> 1、なぜconsole.log(val);の値が2になるのか
|
2
2
|
|
3
|
-
`sample`という関数に`2`が渡されたので、`val`が`2`になっています。
|
3
|
+
`sample`という関数の1つ目の引数に`2`が渡されたので、`val`が`2`になっています。
|
4
4
|
|
5
5
|
> 2、console.log(sample(2))の2の意味
|
6
6
|
|
@@ -14,15 +14,15 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
> 4、そもそもどのように計算していけば良いのか分かりません。。。
|
16
16
|
|
17
|
-
掲示されたコードは変数や関数をしっかり学習されていれば必ず読めます。
|
17
|
+
掲示されたコードは変数や関数、条件分岐、繰り返し処理をしっかり学習されていれば必ず読めます。
|
18
|
+
つまり「関数や変数など基礎的なところは学習済み」と仰っていますが、そうではないように伺えます。
|
18
19
|
|
19
|
-
|
20
|
+
プログラミングにおける学習で大事なことは情報のアウトプット、すなわち**人に説明できること**です。
|
21
|
+
なぜなら、**情報のインプット(学習)ができていなければ情報のアウトプット(説明)はできないから**です。
|
22
|
+
|
20
23
|
muumuulandさんは関数や変数が何かを人に説明できるでしょうか。
|
21
|
-
**情報のインプット(学習)ができていなければ情報のアウトプット(説明)はできません**。
|
22
|
-
|
23
|
-
最低限下記のようなポイントを抑え
|
24
|
+
もし説明できないのであれば、まずは最低限下記のようなポイントを抑え、説明ができるまで学習し直してください。
|
24
25
|
- 変数と関数がどう違うのか
|
25
26
|
- 変数や関数があることでどう嬉しいのか(逆に無いとどう困るか)
|
26
27
|
|
27
|
-
これでとりあえずは学習したと言えるでしょう。
|
28
|
-
その学習の後で再度掲示されたコードや私の回答した1~3の内容を読んでください。
|
28
|
+
その学習の後で再度muumuulandさんが掲示されたコードや私や他の方が回答した1~3の内容を読んでください。
|