回答編集履歴
1
説明を追記
answer
CHANGED
@@ -13,6 +13,8 @@
|
|
13
13
|
```
|
14
14
|
|
15
15
|
下記のelseが`if(ans == 3)`に対して行われているため、1や2を入れたときに必ずelseの処理が実行されてしまいます。
|
16
|
+
つまり、「入力が3でなければelseの処理が実行される」というコーディングになっているということです。
|
17
|
+
|
16
18
|
```java
|
17
19
|
if(ans == 1){
|
18
20
|
//~
|
@@ -20,6 +22,8 @@
|
|
20
22
|
if(ans == 2){
|
21
23
|
//~
|
22
24
|
}
|
25
|
+
|
26
|
+
//NOTE: ansが1や2のときでもelseの処理は実行される
|
23
27
|
if(ans == 3){
|
24
28
|
//~
|
25
29
|
}else{
|
@@ -27,4 +31,5 @@
|
|
27
31
|
}
|
28
32
|
```
|
29
33
|
|
30
|
-
解決するには`if(ans == 2)`や`if(ans == 3)`の前に`else`を追加して`else if(~)`の形式に変更してください。
|
34
|
+
解決するには`if(ans == 2)`や`if(ans == 3)`の前に`else`を追加して`else if(~)`の形式に変更してください。
|
35
|
+
これで「入力が1や2や3でなければelseの処理が実行される」というコーディングになります。
|