回答編集履歴
1
本質についての回答を追加
answer
CHANGED
@@ -16,4 +16,37 @@
|
|
16
16
|
Java + Springのが実行速度は遥かに速いよ?
|
17
17
|
|
18
18
|
折角Javaの読み書きもかなり出来るんだから、
|
19
|
-
一気通貫でJava + JavaScriptの併用で、ToDo管理出来るWebアプリでも作って転職活動に利用したら?
|
19
|
+
一気通貫でJava + JavaScriptの併用で、ToDo管理出来るWebアプリでも作って転職活動に利用したら?
|
20
|
+
|
21
|
+
> Java と JavaScript の将来性
|
22
|
+
|
23
|
+
前述の通りプログラミング言語なんてただの道具の一つ
|
24
|
+
|
25
|
+
例えばWeb業界はわりとまだイケイケな業界かと思うけど、Webサーバーってなんやねん
|
26
|
+
その本質はHTTPのルールに従ってサーバーマシンを動作させて
|
27
|
+
リクエストを受け取って、レスポンスを返すだけで良い
|
28
|
+
|
29
|
+
JavaでもC言語でもNode.js(JavaScript)でもPHPでも何でもそこは簡単に実現出来る
|
30
|
+
後はそのWebサーバーを使って訪問者にどんな価値を提供出来るかってだけの話
|
31
|
+
|
32
|
+
ニコニコ動画だって社内にC++が得意なITエンジニアが居たからC++でサービス作った
|
33
|
+
世の中はJava一色だったあの頃にね、結局は情熱ややる気の問題でしかない
|
34
|
+
|
35
|
+
流行りのAIも気になるからPythonが良いんじゃない?ってなっても、
|
36
|
+
別言語からPythonを遠隔操作で利用する方法なんて腐るほどある。
|
37
|
+
|
38
|
+
例えばサーバーマシンの奥でPythonでWebサーバーを可動させて、
|
39
|
+
JavaのプログラムからHTTPアクセスでPythonのWebサーバーに気の利いたリクエストを飛ばしてPythonに働かせて結果を受け取るとかね。
|
40
|
+
|
41
|
+
どっちの言語の方が良いんだろ……
|
42
|
+
ああ、オワコンになったら怖いなぁ、食いっぱぐれるなぁ
|
43
|
+
|
44
|
+
どの言語がオワコンになるかなんて分からん、JavaScriptもTypeScriptの登場でいきなりオワコン化の危機に陥ってるし
|
45
|
+
でもTypeScriptはJavaScriptのマイナーアップデートみたいなもんだから
|
46
|
+
それを勉強して使いこなせるようになった人間にとってはどうってことはない
|
47
|
+
|
48
|
+
そのTypeScriptすら廃れたって、HTTPやデータベースの扱い方という根っこの方をちゃんと理解していれば
|
49
|
+
どんな言語にだって移住して再度戦える
|
50
|
+
|
51
|
+
くよくよ悩んで立ち止まる方がアホなんで
|
52
|
+
何でも良いから勉強してなんか作ってみよう
|