回答編集履歴
3
底関数()
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
maisumakunさんの回答とコメントですでに理解されたかもしれませんが、コードを書き換えてわかりやすくしてみます。
|
2
2
|
|
3
|
-
とりあえず
|
3
|
+
とりあえず床関数で書き直します。単に書き換えると`total / num_splits`が2回出てくるので、変数`N`としておきます。
|
4
4
|
|
5
5
|
```python
|
6
6
|
import math
|
@@ -19,7 +19,7 @@
|
|
19
19
|
|
20
20
|
```
|
21
21
|
|
22
|
-
後ろの
|
22
|
+
後ろの床関数を通った結果は整数なので、まるごと前の床関数の中に入れます(わかりやすいように)。ついでに元々あった`(i + 1) * N`を展開。
|
23
23
|
|
24
24
|
```python
|
25
25
|
import math
|
2
編集
answer
CHANGED
@@ -22,7 +22,6 @@
|
|
22
22
|
後ろの底関数を通った結果は整数なので、まるごと前の底関数の中に入れます(わかりやすいように)。ついでに元々あった`(i + 1) * N`を展開。
|
23
23
|
|
24
24
|
```python
|
25
|
-
# 3
|
26
25
|
import math
|
27
26
|
|
28
27
|
total = 100
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -19,7 +19,7 @@
|
|
19
19
|
|
20
20
|
```
|
21
21
|
|
22
|
-
後ろの底関数は整数なので前の底関数の中に入れます。ついでに元々あった`(i + 1) * N`を展開。
|
22
|
+
後ろの底関数を通った結果は整数なので、まるごと前の底関数の中に入れます(わかりやすいように)。ついでに元々あった`(i + 1) * N`を展開。
|
23
23
|
|
24
24
|
```python
|
25
25
|
# 3
|