回答編集履歴
1
補足を受けて修正
answer
CHANGED
@@ -13,4 +13,76 @@
|
|
13
13
|
}
|
14
14
|
```
|
15
15
|
実際はどうなってるか分かりませんが`text-align:center;`も効いてないような気がするので
|
16
|
-
こっちも`p要素`に入れるといいかもしれません。
|
16
|
+
こっちも`p要素`に入れるといいかもしれません。
|
17
|
+
|
18
|
+
|
19
|
+
|
20
|
+
追記やその他回答を受けて
|
21
|
+
---
|
22
|
+
dit.さんが仰るようにtableで組めるのであればそれに越したことはありません。
|
23
|
+
どうしても`div`で組みたい場合の回答をします。
|
24
|
+
|
25
|
+
まず、提示されたコードでは`display:inline-block`のため
|
26
|
+
要素が横並びとなり、縦積みにならないので**再現しません。**
|
27
|
+
そして、`div要素`に`width`が設定されていないが、
|
28
|
+
`text-align:center`が効いているため、要素は画面いっぱいなのに(borderも画面いっぱいになる)
|
29
|
+
テキスト要素のみが中央に寄った状態になり、画面が崩れています。
|
30
|
+
これは、ブロック要素を動かすのに`text-align`は使えないってやつです。
|
31
|
+
|
32
|
+
上記を踏まえて、修正したコードです。
|
33
|
+
```HTML
|
34
|
+
<div class="infomation_box">
|
35
|
+
<p class="left_info_box">来院目的</p>
|
36
|
+
<p class="right_info_box">初めての来院(初めて〇〇〇動物病院に来院さ…</p>
|
37
|
+
</div>
|
38
|
+
<div class="infomation_box top_border_none">
|
39
|
+
<p class="left_info_box">希望日時</p>
|
40
|
+
<p id="preffered_date" class="right_info_box">2019年06月15日(土)10時30分</p>
|
41
|
+
</div>
|
42
|
+
```
|
43
|
+
```CSS
|
44
|
+
.infomation_box{
|
45
|
+
/*text-align:center;*/
|
46
|
+
border: 1px solid orange;
|
47
|
+
height:40px;
|
48
|
+
width:30%; /*要素の幅を指定する*/
|
49
|
+
margin-left:auto;
|
50
|
+
margin-right:auto;
|
51
|
+
}
|
52
|
+
.top_border_none {
|
53
|
+
border-top-style: none;
|
54
|
+
}
|
55
|
+
.left_info_box{
|
56
|
+
display: inline-block;
|
57
|
+
background-color: #ffce75;
|
58
|
+
border-right: 1px solid orange;
|
59
|
+
width: 165px;
|
60
|
+
padding: 3px 10px;
|
61
|
+
border-bottom: orange;
|
62
|
+
font-weight: bold;
|
63
|
+
font-size: 14px;
|
64
|
+
line-height: 2.5;
|
65
|
+
text-align: right;
|
66
|
+
height:34px;
|
67
|
+
}
|
68
|
+
.right_info_box{
|
69
|
+
display: inline-block;
|
70
|
+
font-size: 14px;
|
71
|
+
margin-left: 7px;
|
72
|
+
margin-right: 21px;
|
73
|
+
margin-left: 7px;
|
74
|
+
margin-top: 10px;
|
75
|
+
margin-bottom: 9px;
|
76
|
+
}
|
77
|
+
```
|
78
|
+
|
79
|
+
変更点は、`div要素`を2個に分ける事で縦積みにしてます。
|
80
|
+
縦積みにすることで中央の`border`が被って濃くなってしまうため
|
81
|
+
下段`div要素`に対し`border-top-style: none;`を設定することで
|
82
|
+
`border`の被りを無くしています。
|
83
|
+
|
84
|
+
`div要素`を画面中央に配置するために、widthを設定し(ここはあとで調整してください)
|
85
|
+
marginをautoにすることで要素を画面中央にもってくるようにしました。
|
86
|
+
|
87
|
+
[Codepenサンプル](https://codepen.io/anon/pen/YoaVbX)
|
88
|
+
[上記コードのサンプルです]
|