回答編集履歴
2
修正
answer
CHANGED
@@ -12,5 +12,5 @@
|
|
12
12
|
> https://hogehoge.com/blog/14414/11111やhttps://hogehoge.com/blog/14414/aaaaのようにURLパスをブラウザに入力すると、存在していないディレクトリにもかかわらずリダイレクトやエラーを出さず、
|
13
13
|
https://hogehoge.com/blog/14414のページが表示されてしまいます。
|
14
14
|
|
15
|
-
「blogという機能にはその次の14414というパラメータのみしか有効ではな
|
15
|
+
「blogという機能にはその次の14414という2番目のパラメータのみしか有効ではなく、それ以降のパラメータが設定されていた時は強制的にそのパラメータを削った正しいURLにリダイレクトするルール」
|
16
|
-
と解釈ができると思います。
|
16
|
+
があってそれをもとに作られていると解釈ができると思います。
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,6 @@
|
|
1
|
-
URLでリクエストを決定するように作られているからだと思います。
|
1
|
+
URLでリクエストパラメータを決定するように作られているからだと思います。
|
2
|
-
おそらくルートフォルダ直下に`.htaccess`というファイルがあると思います
|
2
|
+
おそらくルートフォルダ直下に`.htaccess`というファイルがあると思います(他者のサイトだと確認できないでしょうけど、WordPressは確かあったはず)
|
3
|
+
|
3
4
|
そこに「以下のディレクトリのすべてのアクセスをindex.phpに集める」旨の記載があるのだろうと思われます。
|
4
5
|
なので、「ディレクトリ」にアクセスしているように見えますが、あくまで「index.phpにそういうパラメータを渡している」という解釈になります。
|
5
6
|
|