teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

誤字直した

2019/05/19 13:07

投稿

SST8897
SST8897

スコア155

answer CHANGED
@@ -50,7 +50,6 @@
50
50
  The configuration file is /usr/local/etc/phpmyadmin.config.inc.php
51
51
  ```
52
52
 
53
- [pacheとphpを入れた環境でphpが動作せずにソースコードのまま表示される時]
54
53
  [MACのローカル環境でPHPを動かしてみた](https://www.leon-tec.co.jp/yoshida/8537/)のようにapacheの設定をいじる必要があります。(このサイトの説明はmacOSに入ってるapacheの設定なので、brewで入れたapacheは設定ファイルの場所などが違うかもしれませんが...)
55
54
 
56
55
  「mac apache php 実行」などで検索してみてください。

3

phpが実行できないことについて追記

2019/05/19 13:07

投稿

SST8897
SST8897

スコア155

answer CHANGED
@@ -24,4 +24,33 @@
24
24
  ない場合は、phpMyAdminのbrewでの導入がうまくいってなさそうです。やり直すとよいです。
25
25
 
26
26
  index.phpが存在している場合、ブラウザで`http://localhost/phpmyadmin/index.php`にアクセスしたとき、どのように表示されますか?
27
- アクセスできないようなエラーが出ている場合、apacheの設定ミスな気がします。
27
+ アクセスできないようなエラーが出ている場合、apacheの設定ミスな気がします。
28
+
29
+ -------------------------
30
+ #### phpのコードがそのまま表示され実行できない場合
31
+ phpコードがそのままでてきてしまう場合も、apacheの設定ミス(phpが実行できる設定でない)だと思います。
32
+
33
+ `brew install phpmyadmin`としたときに、以下のように指示が出てきますが、この指示に従っただけでは不十分なんだと思います。
34
+ ```
35
+ To enable phpMyAdmin in Apache, add the following to httpd.conf and
36
+ restart Apache:
37
+ Alias /phpmyadmin /usr/local/share/phpmyadmin
38
+ <Directory /usr/local/share/phpmyadmin/>
39
+ Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
40
+ AllowOverride All
41
+ <IfModule mod_authz_core.c>
42
+ Require all granted
43
+ </IfModule>
44
+ <IfModule !mod_authz_core.c>
45
+ Order allow,deny
46
+ Allow from all
47
+ </IfModule>
48
+ </Directory>
49
+ Then open http://localhost/phpmyadmin
50
+ The configuration file is /usr/local/etc/phpmyadmin.config.inc.php
51
+ ```
52
+
53
+ [pacheとphpを入れた環境でphpが動作せずにソースコードのまま表示される時]
54
+ [MACのローカル環境でPHPを動かしてみた](https://www.leon-tec.co.jp/yoshida/8537/)のようにapacheの設定をいじる必要があります。(このサイトの説明はmacOSに入ってるapacheの設定なので、brewで入れたapacheは設定ファイルの場所などが違うかもしれませんが...)
55
+
56
+ 「mac apache php 実行」などで検索してみてください。

2

表現の修正

2019/05/19 13:06

投稿

SST8897
SST8897

スコア155

answer CHANGED
@@ -13,7 +13,8 @@
13
13
  brewで入れたphpMyAdminは、私の環境では`/usr/local/share/phpmyadmin/`に入っています。この中を見ますと、`index.php`というのがあります。
14
14
  これがphpMyAdminの画面を表示するプログラムになっています。
15
15
 
16
- apacheに適切に設定をすると、`http://localhost/phpmyadmin/`と打つと`/usr/local/share/phpmyadmin/`を表示するようになっているはずです
16
+ phpMyAdminを入れた時に指示をされるように、apacheに適切に設定をすると、`http://localhost/phpmyadmin/`と打つと実際には`/usr/local/share/phpmyadmin/`を表示するようになっているはずです。(phpMyAdminのファイルが表示されているようなので、ここまでは質問者さんもできているみたい)
17
+
17
18
  通常、ブラウザで`http://localhost/phpmyadmin/`にアクセスすると`http://localhost/phpmyadmin/index.php`が表示され、無事phpMyAdminが使えるはずですが、
18
19
  今回はなぜかそうなっていません。
19
20
 
@@ -22,5 +23,5 @@
22
23
  `/usr/local/share/phpmyadmin/`にindex.phpは存在していますか?
23
24
  ない場合は、phpMyAdminのbrewでの導入がうまくいってなさそうです。やり直すとよいです。
24
25
 
25
- 存在している場合、ブラウザで`http://localhost/phpmyadmin/index.php`にアクセスしたとき、どのように表示されますか?
26
+ index.phpが存在している場合、ブラウザで`http://localhost/phpmyadmin/index.php`にアクセスしたとき、どのように表示されますか?
26
27
  アクセスできないようなエラーが出ている場合、apacheの設定ミスな気がします。

1

表現を変更

2019/05/18 13:16

投稿

SST8897
SST8897

スコア155

answer CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
8
8
 
9
9
  今回はたぶん**index.phpなど表示するべきものがディレクトリ`phpmyadmin/`の中になかった**のだと思います。
10
10
 
11
- #### brewで入れたphpMyAdmin
11
+ #### brewで入れたphpMyAdminが正常な場合
12
12
 
13
13
  brewで入れたphpMyAdminは、私の環境では`/usr/local/share/phpmyadmin/`に入っています。この中を見ますと、`index.php`というのがあります。
14
14
  これがphpMyAdminの画面を表示するプログラムになっています。