回答編集履歴
1
加筆しました。
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -4,4 +4,14 @@ | |
| 4 4 |  | 
| 5 5 | 
             
            この3つを習得したからといって仕事の幅が広がるわけではなく、スタートラインに立ったくらいの感じになるかもしれませんが、javascriptも奥が深く、うろ覚えで現場に立っている方も多いのも事実です。
         | 
| 6 6 |  | 
| 7 | 
            -
            まずこのセットを習得されてから、どれか好きな(あるいはその時点で時流の)p言語に進まれるのがいいのではないでしょうか。
         | 
| 7 | 
            +
            まずこのセットを習得されてから、どれか好きな(あるいはその時点で時流の)p言語に進まれるのがいいのではないでしょうか。
         | 
| 8 | 
            +
             | 
| 9 | 
            +
            また、ここまでの範囲と、その後のp言語は独学でもいけると思います。
         | 
| 10 | 
            +
            ただ、スクールに通うと簡単に得られるのが、既に実践された方の「知識」とモチベーションの維持。
         | 
| 11 | 
            +
            独学で得られるのがトライ&エラーの経験だと思います。
         | 
| 12 | 
            +
             | 
| 13 | 
            +
            どちらにせよ、スクールではテキストに沿って進めているのに、進度と理解度が乖離しているとか…、とか、独学ではなぜエラーになるのか掴みづらく、さらに聞く人がいない、見つかる情報が新旧混在していて既に廃れている手法などに気付き難い、などどちらが良いとはっきり明示し難い部分もあると思います。
         | 
| 14 | 
            +
             | 
| 15 | 
            +
            学び方にはどちらも長所短所があるとした上で、ご自身の環境、性格などと照らし合わせてふさわしい方法をとるのが良いのではないでしょうか。
         | 
| 16 | 
            +
             | 
| 17 | 
            +
            ちなみに私は独学+職業訓練、からの自分でサーバを借りてトライアンドエラーの繰り返しで現在に至ります。
         | 
