回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -21,6 +21,11 @@
|
|
21
21
|
|
22
22
|
再帰を利用する上ではよくあるミスです。何か警告が出ているのでは無いでしょうか。
|
23
23
|
|
24
|
+
---
|
25
|
+
あと、細かいようですが、誰も指摘していないので。
|
26
|
+
- **誤**: ASCⅡコード
|
27
|
+
- **正**: ASCIIコード ([Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/ASCII))
|
28
|
+
|
24
29
|
参考
|
25
30
|
---
|
26
31
|
階乗の計算を題材に実験してみます。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -19,4 +19,73 @@
|
|
19
19
|
...
|
20
20
|
```
|
21
21
|
|
22
|
-
再帰を利用する上ではよくあるミスです。何か警告が出ているのでは無いでしょうか。
|
22
|
+
再帰を利用する上ではよくあるミスです。何か警告が出ているのでは無いでしょうか。
|
23
|
+
|
24
|
+
参考
|
25
|
+
---
|
26
|
+
階乗の計算を題材に実験してみます。
|
27
|
+
|
28
|
+
######期待通りに動いている例
|
29
|
+
```C
|
30
|
+
#include <stdio.h>
|
31
|
+
|
32
|
+
int fractional(int n) {
|
33
|
+
if(n == 0) {
|
34
|
+
return 1;
|
35
|
+
}
|
36
|
+
|
37
|
+
return n * fractional(n-1);
|
38
|
+
}
|
39
|
+
|
40
|
+
int main(void) {
|
41
|
+
int num = 10;
|
42
|
+
printf("%d! = %d\n", num, fractional(num));
|
43
|
+
|
44
|
+
return 0;
|
45
|
+
}
|
46
|
+
```
|
47
|
+
|
48
|
+
**標準出力** [Wandbox](https://wandbox.org/permlink/KQdCUE2gimZQovTh)
|
49
|
+
```
|
50
|
+
10! = 3628800
|
51
|
+
```
|
52
|
+
|
53
|
+
######期待通りに動かない例
|
54
|
+
```C
|
55
|
+
#include <stdio.h>
|
56
|
+
|
57
|
+
int fractional(int n) {
|
58
|
+
if(n == 0) {
|
59
|
+
return 1;
|
60
|
+
}
|
61
|
+
|
62
|
+
//return n * fractional(n-1);
|
63
|
+
n * fractional(n-1);
|
64
|
+
}
|
65
|
+
|
66
|
+
int main(void) {
|
67
|
+
int num = 10;
|
68
|
+
printf("%d! = %d\n", num, fractional(num));
|
69
|
+
|
70
|
+
return 0;
|
71
|
+
}
|
72
|
+
```
|
73
|
+
|
74
|
+
**標準出力/標準エラー出力** [Wandbox](https://wandbox.org/permlink/Oap8hjZsULlnhYqd)
|
75
|
+
```
|
76
|
+
prog.c: In function 'fractional':
|
77
|
+
prog.c:9:7: warning: value computed is not used [-Wunused-value]
|
78
|
+
n * fractional(n-1);
|
79
|
+
~~^~~~~~~~~~~~~~~~~
|
80
|
+
prog.c:10:1: warning: control reaches end of non-void function [-Wreturn-type]
|
81
|
+
}
|
82
|
+
^
|
83
|
+
10! = 1
|
84
|
+
```
|
85
|
+
|
86
|
+
- **-Wunused-value**
|
87
|
+
値が使われていないけど、良いの?という警告です。
|
88
|
+
- **-Wreturn-type**
|
89
|
+
返り値が無いけど、良いの?という警告です。
|
90
|
+
|
91
|
+
本当は返されていない返り値を無理矢理使っていることになり、未定義の動作を踏んでいます。
|