質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

typo修正

2019/03/22 02:08

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -16,7 +16,7 @@
16
16
  ここに書いてある説明やサンプルコードを理解するアタマを育ててください、
17
17
  という意味で、Kosuke_Shibuyaさんのアドバイスは生かしてください。おねがいします。
18
18
 
19
- -
19
+ ---
20
20
 
21
21
  phpに限らず、雑多な話題を取り上げているプログラミングやシステム開発を取り上げている雑誌、
22
22
  Software Dsign、日経ソフトウェア、あたり、
@@ -40,8 +40,8 @@
40
40
 
41
41
  今まで、学校の勉強って、教科書をベースに詰め込まされる感があったと思いますが、
42
42
  phpに限らずIT技術全般はどんどん新しいやりかたが登場して、
43
- 本にまとまることには古びてしまうくらい速度が早いので、
43
+ 本にまとまるには古びてしまうくらい速度(流行り廃り)が早いので、
44
- 自分から調べる、自分から情報を取りに行く、先人に学びに学ぶ姿勢が大事な気がします。
44
+ **自分から調べる、自分から情報を取りに行く、先人に学びに学ぶ**姿勢が大事な気がします。
45
45
  私もよりモダンな技術の本を買っていたりしますが、
46
46
  日々の業務に追われて結局積み本になっちゃっていたりするくらいなので、
47
47
  調べる力が大事です。丸投げしているうちは進展しません。
@@ -49,9 +49,12 @@
49
49
  プログラミング技術の本、出来が悪いと正誤表でのちのち訂正されることもあるので、
50
50
  本を読むときは出版元ホームページのチェックも忘れないでください。
51
51
 
52
- -
52
+ ---
53
53
 
54
54
  赤の他人であるあなたの本気度が問われています。
55
55
  打っても叩いても響かない人には誰も教えてくれません。
56
56
  無駄に終わるのが目に見えている人にに向けた最後の言葉になるかもしれません。
57
- 先人に教えを請うということを真剣に考えてください。
57
+ 先人に教えを請うということを真剣に考えてください。
58
+ あなたが欲しい情報がここに100%揃うなんてことは期待しないでください。
59
+ ホントかウソかわからない様々な助言の中から読み解いて
60
+ 自分で試してコードに盛り込んでいくことになりますので。

1

typo修正

2019/03/22 02:08

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -5,8 +5,7 @@
5
5
  teratail上でコーディングしない質問が不毛なんだっていう事例として
6
6
  今後も語り継がれるだろうなって思いました。
7
7
 
8
- 言いたいことはだいたい raccyさんが述べておられる
8
+ 本についてや学びについて言いたいことはだいたい raccyさんが述べておられることに同意す。
9
- くどくどというつもりはないです。
10
9
 
11
10
  どんどんいろんな本を買って読んで、合わないと思ったら古本屋に流せばいいです。
12
11
  ネットで調べることの多い私も、デスクに翔泳社の[PHP逆引きレシピ](https://amzn.to/2TToFuU)は置いていたりします。
@@ -14,12 +13,15 @@
14
13
 
15
14
  日頃phpのコードを書く上で、関数の仕様を確認したりするのに
16
15
  [PHP: PHP マニュアル - Manual](http://jp2.php.net/manual/ja/)のサイトは軽んじることはできません。
17
- に書いてある説明やサンプルコードを理解するアタマを育ててください、
16
+ に書いてある説明やサンプルコードを理解するアタマを育ててください、
18
- という意味で、Kosuke_Shibuyaさんのアドバイスは生かしてください。
17
+ という意味で、Kosuke_Shibuyaさんのアドバイスは生かしてください。おねがいします。
19
18
 
19
+ -
20
+
20
- phpに限らず、雑多な話題を取り上げているプログラミングやシステム開発を取り上げている雑誌
21
+ phpに限らず、雑多な話題を取り上げているプログラミングやシステム開発を取り上げている雑誌
22
+ Software Dsign、日経ソフトウェア、あたり、
21
23
  (私のデスクにはSoftware Designが数冊あります)も読んでください。
22
- 今は意味がわからなくて当たり前です。
24
+ **今は意味がわからなくて当たり前です。けど、読むんです。**
23
25
  今すぐ全部理解しなくてもいいです、頭の片隅にIT用語が入っていって、
24
26
  数年後に「あのときに見た言葉が出てきた」っていうところから学びが始まると思います。
25
27
 
@@ -28,7 +30,8 @@
28
30
  cgiとかssiってどう実現しているのか、
29
31
  phpを組み込んだwebサーバープログラムはどうなるのか、
30
32
  http通信ってなにか、リクエストとレスポンス、PUTやGETやPOSTなどのメソッド、
31
- みたいな言葉って、MosaicとかNetscapeなんていうwebブラウザが登場したあたりの古い話だけど
33
+ みたいな言葉って、MosaicとかNetscapeなんていうwebブラウザが登場したあたりからある、
34
+ 古い話だけど基礎的な技術で避けて通れません。
32
35
  知っとくと他のエンジニアさんたちと話が合わせやすくなります。
33
36
  話が合わせやすいってことは、情報を取りやすくなるということにも繋がります。
34
37
  教える側が1から10まで説明するの疲れるから敬遠されますけど、
@@ -43,6 +46,11 @@
43
46
  日々の業務に追われて結局積み本になっちゃっていたりするくらいなので、
44
47
  調べる力が大事です。丸投げしているうちは進展しません。
45
48
 
49
+ プログラミング技術の本、出来が悪いと正誤表でのちのち訂正されることもあるので、
50
+ 本を読むときは出版元ホームページのチェックも忘れないでください。
51
+
52
+ -
53
+
46
54
  赤の他人であるあなたの本気度が問われています。
47
55
  打っても叩いても響かない人には誰も教えてくれません。
48
56
  無駄に終わるのが目に見えている人にに向けた最後の言葉になるかもしれません。