回答編集履歴

3

用語修正

2015/10/05 06:52

投稿

otn
otn

スコア84421

test CHANGED
@@ -12,7 +12,7 @@
12
12
 
13
13
  ⇒サイト内のリンクでは使わない
14
14
 
15
- ということになるかと思います。そうするとディレクトリパスの呼び方にならって、1を相対パス、2を絶対パスというのが便利です。
15
+ ということになるかと思います。そうするとファイルパスの呼び方にならって、1を相対パス、2を絶対パスというのが便利です。
16
16
 
17
17
  このほかに、スキームだけ省略した
18
18
 
@@ -44,7 +44,7 @@
44
44
 
45
45
  という記述があり、URLの上位の方のいくつかの要素を省略した物を「相対的リンク」と呼ぶようです。
46
46
 
47
- つまり上記3以外は全て「相対」。ただ、1と2が区別できない呼称は実用上無意味なので、上記のように「ディレクトリパス」の分類に準拠するのが実用的だと思います。
47
+ つまり上記3以外は全て「相対」。ただ、1と2が区別できない呼称は実用上無意味なので、上記のように「ファイルパス」の分類に準拠するのが実用的だと思います。
48
48
 
49
49
 
50
50
 

2

追記と1行削除

2015/10/05 06:52

投稿

otn
otn

スコア84421

test CHANGED
@@ -13,8 +13,6 @@
13
13
  ⇒サイト内のリンクでは使わない
14
14
 
15
15
  ということになるかと思います。そうするとディレクトリパスの呼び方にならって、1を相対パス、2を絶対パスというのが便利です。
16
-
17
- その場合は、3は「スキームとホスト名付き絶対パス」でしょうか。
18
16
 
19
17
  このほかに、スキームだけ省略した
20
18
 
@@ -52,10 +50,20 @@
52
50
 
53
51
  整理するとなると、「絶対URL」「相対URL」と「絶対パス」「相対パス」を全部区別するのもありますね。
54
52
 
55
- 絶対URL・・・・・上記3だけ
53
+ 絶対URL・絶対リンク・・・・上記3だけ
56
54
 
57
- 相対URL・・・・・上記3以外
55
+ 相対URL・相対リンク・・・・上記3以外
58
56
 
59
57
  絶対パス・・・・・上記1以外
60
58
 
61
59
  相対パス・・・・・上記1だけ
60
+
61
+
62
+
63
+ また、URL的には、「パス」というのはホスト名の後ろの部分のことを指すので、スキームやホスト名がついたURL全体を「パス」と呼ぶのはおかしい気がします。「リンク」ならいいのですが。その考えに立つと、
64
+
65
+ 絶対パス・・・・・上記2だけ
66
+
67
+ 相対パス・・・・・上記1だけ
68
+
69
+ ですね。3は「パス」じゃないということで、どっちでもない。

1

書式の改善

2015/10/05 05:54

投稿

otn
otn

スコア84421

test CHANGED
@@ -2,15 +2,15 @@
2
2
 
3
3
  1. aタグのhrefに「./page2.html」と設定する場合
4
4
 
5
- ある階層の下のグループ内で相互にリンクする場合
5
+ ある階層の下のグループ内で相互にリンクする場合
6
6
 
7
7
  2. aタグのhrefに「/contents/page2.html」と設定する場合
8
8
 
9
- 階層のグループを越えてのリンク、/icons /js などサイト全体で共用する物へのリンク
9
+ 階層のグループを越えてのリンク、/icons /js などサイト全体で共用する物へのリンク
10
10
 
11
11
  3. aタグのhrefに「http://www.example.com/contents/page2.html」と設定する場合
12
12
 
13
- サイト内のリンクでは使わない
13
+ サイト内のリンクでは使わない
14
14
 
15
15
  ということになるかと思います。そうするとディレクトリパスの呼び方にならって、1を相対パス、2を絶対パスというのが便利です。
16
16