回答編集履歴
3
対症療法
answer
CHANGED
@@ -1,1 +1,16 @@
|
|
1
|
+
私の環境(Yosemite)で、`zsh`で確認した限りでは、お調べになったネットに書いてあるコマンドで問題ないと思うのですが...
|
2
|
+
|
1
|
-
いったん
|
3
|
+
いったん、コピペしないで、直接入力してみてください。
|
4
|
+
念のため、誤字などが無いかも確認してください。
|
5
|
+
|
6
|
+
|
7
|
+
これでダメなら、とりあえず対症療法で...
|
8
|
+
|
9
|
+
|
10
|
+
下記のコマンドを実行して、`JAVA_HOME`に値が設定されたら`mvn`を実行してみてください。
|
11
|
+
|
12
|
+
```
|
13
|
+
export JAVA_HOME=/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_45.jdk/Contents/Home
|
14
|
+
|
15
|
+
printenv JAVA_HOME
|
16
|
+
```
|
2
一旦取り消し
answer
CHANGED
@@ -1,13 +1,1 @@
|
|
1
|
-
そのコマンドは、`zsh`用ですね。
|
2
|
-
|
3
|
-
おそらく`bash`をお使いだと思いますので、下記のコマンドを使ってください。
|
4
|
-
|
5
|
-
|
1
|
+
いったん取り消します。
|
6
|
-
export JAVA_HOME=`/usr/libexec/java_home`
|
7
|
-
```
|
8
|
-
|
9
|
-
`bash`では、バッククォート(`)で囲んだコマンドの実行結果を値として返します。
|
10
|
-
|
11
|
-
|
12
|
-
参考リンク:
|
13
|
-
[$JAVA_HOME by java_home MacOSX - Qiita](http://qiita.com/yohjizzz/items/194973bf2f34608ae85a)
|
1
微修正
answer
CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
|
|
6
6
|
export JAVA_HOME=`/usr/libexec/java_home`
|
7
7
|
```
|
8
8
|
|
9
|
-
|
9
|
+
`bash`では、バッククォート(`)で囲んだコマンドの実行結果を値として返します。
|
10
10
|
|
11
11
|
|
12
12
|
参考リンク:
|