回答編集履歴

12

ミス修正

2019/03/11 09:06

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 一応、ExcelでのVBAの学習だと仮定して、今読んでみえる本の次に、以下の2冊をお勧めします。
1
+ 一応、ExcelでのVBAの学習だと仮定して、今読んでいらっしゃる本の次に、以下の2冊をお勧めします。
2
2
 
3
3
  (ExcelVBA以外の、WordやAccessのVBAの学習にもとても役立ちます。)
4
4
 

11

追記

2019/03/11 09:06

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
@@ -152,7 +152,7 @@
152
152
 
153
153
 
154
154
 
155
- (18)上位の階層のオブジェクトを調べるには、例えばExcelVBAの場合なら、「Parentプロパティ+TypeName関数」の合わせ技やオブジェクトブラウザ+F1ヘルプ、下位の階層のオブジェクトを調べるには「Stop+ローカルウィンドウの合わせ技」やオブジェクトブラウザ+F1ヘルプ、などが調べやすいと思います。
155
+ (18)上位の階層のオブジェクトを調べるには、例えばExcelVBAの場合なら、「Parentプロパティ単一or複数重ね+TypeName関数」の合わせ技やオブジェクトブラウザ+F1ヘルプ、下位の階層のオブジェクトを調べるには「Stop+ローカルウィンドウの合わせ技」やオブジェクトブラウザ+F1ヘルプ、などが調べやすいと思います。
156
156
 
157
157
 
158
158
 

10

追記

2019/03/11 09:05

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
File without changes

9

ミスの修正と追記

2019/03/11 09:04

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
@@ -146,9 +146,9 @@
146
146
 
147
147
 
148
148
 
149
- (17)オブジェクトを「取得する(=1つだけ選択する)」には、「プロパティ」を使う方法、「メソッド」を使う方法、「コレクション」を直接使う方法、VBA関数で返してもらう方法、などがあります。ExcelやWordの場合は、ほとんどが「プロパティ」を使う方法で、Accessの場合や(Excel・WWordでも)ユーザーフォームを扱う場合は、多分ですが、「コレクション」を直接使う方法、が多いと思います。(自信なし)
149
+ (17)オブジェクトを「取得する(=1つだけ選択する)」には、「プロパティ」を使う方法、「メソッド」を使う方法、「コレクション」を直接使う方法、VBA関数やNewキーワードやAddメソッドなどで返してもらう方法、等々があります。ExcelやWordの場合は、ほとんどが「プロパティ」を使う方法で、Accessの場合や(Excel・WWordでも)ユーザーフォームを扱う場合は、多分ですが、「コレクション」を直接使う方法、が多いと思います。(自信なし)  どのオブジェクトに対して、どの方法で取得(=選択)するかは、ヘルプの各オブジェクトのページに書いてあります。※VBA関数・New・Addは、別のExcelファイルを動かす場合や、ExcelからWordなどを動かす場合などに使います。
150
150
 
151
- のオブジェクトに対し、ど方法取得(=選択)するかはヘルプの各オブジェクトのページに書てあります。
151
+ ※「プロパティ」を使う場合、そ名前と同じ名前のコレクションオブジェクトが存在するので、また、それが「意味的も近いところ」にあるので、混同しなことが大切です。
152
152
 
153
153
 
154
154
 

8

追記

2019/03/11 08:49

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
@@ -148,6 +148,8 @@
148
148
 
149
149
  (17)オブジェクトを「取得する(=1つだけ選択する)」には、「プロパティ」を使う方法、「メソッド」を使う方法、「コレクション」を直接使う方法、VBA関数で返してもらう方法、などがあります。ExcelやWordの場合は、ほとんどが「プロパティ」を使う方法で、Accessの場合や(Excel・WWordでも)ユーザーフォームを扱う場合は、多分ですが、「コレクション」を直接使う方法、が多いと思います。(自信なし)
150
150
 
151
+ どのオブジェクトに対して、どの方法で取得(=選択)するかは、ヘルプの各オブジェクトのページに書いてあります。
152
+
151
153
 
152
154
 
153
155
  (18)上位の階層のオブジェクトを調べるには、例えばExcelVBAの場合なら、「Parentプロパティ+TypeName関数」の合わせ技やオブジェクトブラウザ+F1ヘルプ、下位の階層のオブジェクトを調べるには「Stop+ローカルウィンドウの合わせ技」やオブジェクトブラウザ+F1ヘルプ、などが調べやすいと思います。

7

訂正

2019/03/11 08:38

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
@@ -74,7 +74,7 @@
74
74
 
75
75
 
76
76
 
77
- (04)「一般的な変数」に代入する生データは「一般データ( リテラル値 )」。具体的には「数値、文字列、日付、True/False」などの「文字ベース」のデータ。
77
+ (04)「一般的な変数」に代入する生データは「一般データ( リテラル値 )」。具体的には「数値、文字列、日付、True/False」などの「文字ベース」のデータ。
78
78
 
79
79
 
80
80
 

6

追記

2019/03/11 08:32

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
@@ -30,11 +30,11 @@
30
30
 
31
31
 
32
32
 
33
- 理由は、以降に挙げた(01)~(19)に当てはまるように書かれていて、長い目で見ると、挫折しにくかったり、一度や二度・挫折しても再度読み直すと復活しやすい本だからです。
33
+ 理由は、以降に挙げた(01)~(20)に当てはまるように書かれていて、長い目で見ると、挫折しにくかったり、一度や二度・挫折しても再度読み直すと復活しやすい本だからです。
34
34
 
35
35
 
36
36
 
37
- 以降に挙げた(01)~(19)は、半分は、上記の2冊から学んだことです。
37
+ 以降に挙げた(01)~(20)は、半分は、上記の2冊から学んだことです。
38
38
 
39
39
  (私も初心者なので間違いがあるかもしれませんが。もしそうだったらスミマセン!)
40
40
 
@@ -50,7 +50,7 @@
50
50
 
51
51
 
52
52
 
53
- 2冊の本の不明点、と、以下の(01)~(19)の不明点を、一語一句、すべて、分かる人や先輩などに、わかるまで何回でも聞けば、恐らくですが、高い確率で上達すると思います。
53
+ 2冊の本の不明点、と、以下の(01)~(20)の不明点を、一語一句、すべて、分かる人や先輩などに、わかるまで何回でも聞けば、恐らくですが、高い確率で上達すると思います。
54
54
 
55
55
  他の初心者本なら、分からなかったらスルーしてもいいですが、この2冊は、スルーしないほうが良いと思います。一度や二度、挫折してもいいので、必ず「わかるまで」誰かに教えてもらってください。
56
56
 
@@ -154,7 +154,11 @@
154
154
 
155
155
 
156
156
 
157
- (19)変数の中身が、現在何型でどんな値が入っているかを調べるには、「Stop+ローカルウィンドウ」を必ず使います。特に、Variant型やObject型の変数を使っている時は、いつでも使えるようになっておくことが必須です。
157
+ (19)変数の中身が、現在何型でどんな値が入っているかを調べるには、「Stop+ローカルウィンドウ」を必ず使います。特に、Variant型やObject型の変数を使っている時は、いつでも使えるようになっておくことが必須です。
158
+
159
+
160
+
161
+ (20)1つのプログラムの中で、「一般的な変数」を動かす処理と、「オブジェクト変数」を動かす処理は、多くの場合、混在します。
158
162
 
159
163
 
160
164
 

5

追記

2019/03/11 08:28

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
@@ -1,4 +1,6 @@
1
- 今読んでみえる本の次に、以下の2冊をお勧めします。
1
+ 一応、ExcelでのVBAの学習だと仮定して、今読んでみえる本の次に、以下の2冊をお勧めします。
2
+
3
+ (ExcelVBA以外の、WordやAccessのVBAの学習にもとても役立ちます。)
2
4
 
3
5
 
4
6
 

4

書き間違い修正

2019/03/11 08:23

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
@@ -20,7 +20,7 @@
20
20
 
21
21
 
22
22
 
23
- この本の一語一句でもわからないところがあって、実際にExcelでサンプルを動かすことができないなら、この先、VBAをしっかりと理解できなくなる可能性が高いと思いますので、是非一度本屋さんで立ち読みでもしてみてください。
23
+ この本の一語一句でもわからないところがあって、実際にこの2冊のとおりにExcelでサンプルを作って・動かすことができないなら、この先、VBAをしっかりと理解できなくなる可能性が高いと思いますので、是非一度本屋さんで立ち読みでもしてみてください。(サンプルはもちろんダウンロードもできます。)
24
24
 
25
25
 
26
26
 

3

追記と誤字の修正

2019/03/11 08:20

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
@@ -138,11 +138,13 @@
138
138
 
139
139
 
140
140
 
141
- (16)オブジェクトには、「単一のオブジェクト(通称オブジェクト)」と「コレクションオブジェクト(通称コレクション)」の大きく2種類があります。なお、「コレクションも単一オブジェクトも、同じ階層にる」、と定してしまう、階層構造一覧図を見ながらオブジェクト式を書きやすくなります。
141
+ (16)オブジェクトには、「単一のオブジェクト(通称オブジェクト)」と「コレクションオブジェクト(通称コレクション)」の大きく2種類があります。なお、コレクションは単一のオブジェクトを複数束ねるものですが、束ねているからといって、単一オブジェクトの上位の階層」にコレクションオブジェクトが位置しているわけではなさそうです。「束ねつつ、コレクションも単一オブジェクトも、同じ階層に存在する」、と定して理解てしったほ、階層構造一覧図を見ながらオブジェクト式を書きやすくなります。
142
+
143
+ 実際、あるオブジェクトとオブジェクトのあいだに、コレクションが「1階層」分を占有して存在することはありません。
142
144
 
143
145
 
144
146
 
145
- (17)オブジェクトを「取得する(=1つだけ選択する)」には、「プロパティ」を使う方法、「メソッド」を使う方法、「コレクション」を直接使う方法、VBA関数で返してもらう方法、などがあります。ExcelやWordの場合は、ほとんどが「プロパティ」を使う方法で、ユーザーフォームやAccessの場合は、多分ですが、「コレクション」を直接使う方法、と思います。(自信なし)
147
+ (17)オブジェクトを「取得する(=1つだけ選択する)」には、「プロパティ」を使う方法、「メソッド」を使う方法、「コレクション」を直接使う方法、VBA関数で返してもらう方法、などがあります。ExcelやWordの場合は、ほとんどが「プロパティ」を使う方法で、Accessの場合や(Excel・WWordでも)ユーザーフォームを扱う場合は、多分ですが、「コレクション」を直接使う方法、が多いと思います。(自信なし)
146
148
 
147
149
 
148
150
 

2

一部追記

2019/03/11 08:15

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
@@ -104,7 +104,7 @@
104
104
 
105
105
 
106
106
 
107
- (10)逆に、「一般データ」を代入した「一般的な変数」は、その外側にある「VBA関数」を使って、同じく、ステートメントとともに動かすイメージ。
107
+ (10)逆に、「一般データ」を代入した「一般的な変数」は、その外側にある「VBA関数」や「演算子」を使って、同じく、ステートメントとともに動かすイメージ。
108
108
 
109
109
 
110
110
 

1

追記

2019/03/11 08:05

投稿

komugi3333
komugi3333

スコア94

test CHANGED
@@ -33,6 +33,8 @@
33
33
 
34
34
 
35
35
  以降に挙げた(01)~(19)は、半分は、上記の2冊から学んだことです。
36
+
37
+ (私も初心者なので間違いがあるかもしれませんが。もしそうだったらスミマセン!)
36
38
 
37
39
 
38
40