teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記

2019/03/07 00:39

投稿

cateye
cateye

スコア6851

answer CHANGED
@@ -5,4 +5,26 @@
5
5
  というのは何でしょう?close前ならオープンモードによった操作は出来て当たり前ですが?
6
6
  closeすればそのファイルは閉じられ読み書きできなくなります。close後のファイルへの読み書きは絶対にしないでください(何が起こっても知りませんw)
7
7
  「追記」
8
- メモリの取得(malloc()とかnewとか)やファイルの後始末は、プログラマの責任です。“システム(OS)がやってくれるからいい”と言うのは怠慢です。気をつけましょう。
8
+ メモリの取得(malloc()とかnewとか)やファイルの後始末は、プログラマの責任です。“システム(OS)がやってくれるからいい”と言うのは怠慢です。気をつけましょう。
9
+
10
+ 「追記」うちのOS(linux mint 191)での限界
11
+ ```text
12
+ usr ~ % limit
13
+ cputime unlimited
14
+ filesize unlimited
15
+ datasize unlimited
16
+ stacksize 8192 kbytes
17
+ coredumpsize 0 kbytes
18
+ memoryuse unlimited
19
+ vmemoryuse unlimited
20
+ descriptors 1024 ←プロセスに許可されるオープン・ファイル記述子の最大数
21
+ memorylocked 16384 kbytes
22
+ maxproc 63648
23
+ maxlocks unlimited
24
+ maxsignal 63648
25
+ maxmessage 819200
26
+ maxnice 0
27
+ maxrtprio 0
28
+ maxrttime unlimited
29
+
30
+ ```

1

追記

2019/03/07 00:39

投稿

cateye
cateye

スコア6851

answer CHANGED
@@ -3,4 +3,6 @@
3
3
  > ofs.closeを使わなくてもファイル入出力できます。
4
4
 
5
5
  というのは何でしょう?close前ならオープンモードによった操作は出来て当たり前ですが?
6
- closeすればそのファイルは閉じられ読み書きできなくなります。close後のファイルへの読み書きは絶対にしないでください(何が起こっても知りませんw)
6
+ closeすればそのファイルは閉じられ読み書きできなくなります。close後のファイルへの読み書きは絶対にしないでください(何が起こっても知りませんw)
7
+ 「追記」
8
+ メモリの取得(malloc()とかnewとか)やファイルの後始末は、プログラマの責任です。“システム(OS)がやってくれるからいい”と言うのは怠慢です。気をつけましょう。