回答編集履歴
1
3のリンク追加と「参考リンク:」追記
answer
CHANGED
@@ -2,6 +2,7 @@
|
|
2
2
|
`while`,`if`,`for`などでもそうですが、文が1つだけなら波カッコ(`{ }`)は省略可能です。
|
3
3
|
ただし、あとで文を追加するときなどにカッコを付け忘れて問題になることがあるので、省略を禁止するコーディングスタイルが推奨される場合が多いです。
|
4
4
|
|
5
|
+
参考リンク:
|
5
6
|
[中括弧省略問題 - No Programming, No Life](http://npnl.hatenablog.jp/entry/2013/08/21/223705)
|
6
7
|
|
7
8
|
|
@@ -10,8 +11,12 @@
|
|
10
11
|
`board.canPlace(opponent) == false`と同じ意味になります。
|
11
12
|
Javaでは` == true`,` == false`と書くことは一般的ではありません。
|
12
13
|
|
14
|
+
参考リンク:
|
13
15
|
[論理否定演算子(logical omplement operator) - BohYoh.com【Java講座】用語集](http://www.bohyoh.com/Java/DIC/LogicalComplementOperator.html)
|
14
16
|
|
15
17
|
|
16
18
|
③
|
17
|
-
`char`型の値は、符号なし16ビット整数型としても使えます。例えば、`'b' - 'a'`は`1`になります。32ビット以下の整数型同士の計算は、`int`に変換してから計算されます。
|
19
|
+
`char`型の値は、符号なし16ビット整数型としても使えます。例えば、`'b' - 'a'`は`1`になります。32ビット以下の整数型同士の計算は、`int`に変換してから計算されます。
|
20
|
+
|
21
|
+
参考リンク:
|
22
|
+
[Java 入門 | 変数と自動型変換](http://msugai.fc2web.com/java/convert.html)
|